
こんにちは。
コネクターピン配置変換でお伺いします。
今、PHR-5(2mmピッチ)コネクター&ハウジングを使用したコネクタがあります。※写真左
ここに刺さっているコネクタピンのピン配置を少しいじりたいと思います。
例えば、1番(赤)←→5番(黒)入れ替えなど。
コネクタ(PHR-5)側のピンを抜いて入れ替えるのも手なのでしょうけれど、このコネクターはあまりいじりたくありません。
※そのそも、ピンの抜き方が良くわかっていないのと、壊れるのも怖いので…後ろ向きです
なので、写真右にありますような短いケーブル(EX-002)を使い、間にかませて入れ替えるのが手っ取り早いのかな?と考えています。
が、見つけた物はピッチが異なります。※PHR-5は2mm, EX-002は2.54mm
質問です
1. 2mmピッチコネクターですが、この2.54mmのピンは使える物でしょうか? ※今手元にピンがないので、当てられません
2. EX-002のような物で、2mmピッチのケーブルは、ありますでしょうか?
3. 2mmピッチのピン配置変換を簡単に行うためには、どのようにしたら良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
![「[基板・工作] コネクターピン(2mm,」の質問画像](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/f/542812260_5ec72fb8bc631/M.png)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No,2 です。
補足のようなものです。
今回進めた部品でケーブルを自作する場合、ハウジング側は圧着で圧着工具が必要になり、コネクタ側ははんだ付けが必要になります。
※コネクタ、ハウジングは秋月の商品名に準拠して説明しているので質問者さんが掲載している画像とは逆の説明になってます。
圧着工具は専門店で購入する必要がありますが、はんだは100均で売っている 30w のもので十分です。
また、コネクタのような小さなものは動きやすいので、Webなどでははんだ付け用の台(クリップのついたやつ)を用いていることがありますが、コネクタのように小さなものは100均で粘土を購入して端子部分が露出するように埋め込んで固定するだけで十分だったりします。
端子の刺し直しのほうが安くていいですが、憧れがあるのであればケーブルの作成を一度試してみるのもいいかもしれませんね。
ケーブルの新造であれば失敗しても元の機械には何も影響はないですしね。
f02e さん、こんにちは。
有意義な補足、感謝です。
実は昨日(24日)、意を決し?コネクタ内のピンの入れ替えにチャレンジしてみまして、なんとか成功することができました。前日に100均にて精密ドライバー?を購入し。
>端子の刺し直しのほうが安くていいですが、憧れがあるのであればケーブルの作成を一度試してみるのもいいかもしれませんね。
今回ちょっと面白かったので、時間を見つけてやってみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
2mmピッチのピン配置変換を簡単に行うためには、どのようにしたら良いでしょうか?
秋月電子のようなところでPHR-5のコネクタを購入して変換ケーブルを作成しては?
コネクタ :http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12805/
ハウジング:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12798/
コンタクト:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12809/
圧着ペンチ:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-12165/
圧着ペンチが高いので、この変換のためだけに買いそろえるのはどうかとは思いますけどあると便利ではありますよ。
> ピンの抜き方が良くわかっていない
まぁ、慣れてないと分かりにくいかもしれませんけど小さな爪で引っかかってるだけなので、精密ドライバ(-)で引っかかっている部分を少し浮かせてやると簡単に引き抜けます。
f02e さん、こんにちは。
ケーブルの自作、いいですね~。こういうの嫌いでは、ありません。
そして、こんな時に”ちょいちょい”と作れる人にも、憧れます。
この機会に、少し考えてみたいと思います。
>まぁ、慣れてないと分かりにくいかもしれませんけど小さな爪で引っかかってるだけなので、精密ドライバ(-)で引っかかっている部分を少し浮かせてやると簡単に引き抜けます。
これはこれでやってみます。
今まで、怖くてチャレンジをしてこなかったので。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>1. 2mmピッチコネクターですが、この2.54mmのピンは使える物でしょうか?
制約があると思います。たぶんプラ部分の太さが2.5mmほどあり、
密集すると2mmピッチに収まりません。
また、角ピンとソケットの太さが違うでしょう。
2.54mmピッチ用は0.635mm (1/40インチ)、2mmピッチは 0.5mm が多いです。
ソケット側が大きい分には、ちょっと緩くても何とか使えるでしょうけど
ピン側が太いと刺さらないかもしれません。
更に、EX-002 のピン側は丸ピンのようですが、更に太くて刺さらない可能性が高いです。
>2. EX-002のような物で、2mmピッチのケーブルは、ありますでしょうか?
見たことないです。もっとも、探したわけでもないので、ないとは言いません。
>3. 2mmピッチのピン配置変換を簡単に行うためには、どのようにしたら良いでしょうか
やはりPHR-5 から接触子を抜いて並べなおすのがもっとも正攻法です。
>そのそも、ピンの抜き方が良くわかっていないのと
PHR-5 のハウジングの向こう側に、接触子が見える小窓が並んでるはずです。
その穴の、コード側の1辺が、接触子を、抜けないように押さえています。
ここを時計ドライバのように細くて薄いものを斜め横から差し込んで持ち上げて
コードを引張ると抜けます。
その前に、コードの周りに付着してるホットボンドみたいのを除去する必要がありますが。
穴の中に深く入り込んでるようだとかなり難しくなりますが。
sumbody さん、こんにちは。
わかりやすくご説明いただき、感謝です。
>やはりPHR-5 から接触子を抜いて並べなおすのがもっとも正攻法です。
きっと、そうなのでしょうね。
改めて、見直してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- CPU・メモリ・マザーボード すみません、hpプロデスク600g1 のマザーボードの電源コネクタスロットが6ピンで24ピンのコネク 2 2023/03/31 14:28
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ピンで開けるタイプのSIMスロットのスマホですが、SIMカードの入れ替えで頻繁にピンを使ってスロット 2 2022/12/28 12:24
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- ボウリング ボウリング投球時の横方向の立ち位置について 2 2022/04/22 22:43
- AJAX 自作の地図をグーグルマップのようにしたい 3 2022/11/15 11:53
- CPU・メモリ・マザーボード 至急、 24ピンの電源コネクタを6ピンのスロット に挿すと壊れますか?また、変換ケーブルを買った方が 3 2023/03/31 13:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ テレビスピーカー Panasonic sc-mc30-kポータブルワイヤレススピーカーを購入しました 9 2022/07/21 22:10
- デスクトップパソコン windows本体にマイク端子を繋いでも通話ができません 2 2022/07/06 10:43
- 電気工事士 電線の並列配線について、教えて下さい。 4 2022/10/04 23:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
CPU温度について
-
Windows11にバージョンアップす...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
H97Proというマザーボードで自...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
自作パソコンでマザーボードだ...
-
メモリのオーバークロックにつ...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
初心者です。初めて自作PCを組...
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
GPUドライバ完全削除
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
マザーボードにUSBポート(9ピン...
-
プリンターを変換&変換で繋ぐ
-
486マシンのモニタは普通と違う?
-
デジタルカメラの接続
-
PC本体9ピンとディスプレイ...
-
内蔵型FDDをUSB外部接続に
-
USBのピンを刺すところが普通よ...
-
半田づけで4ピンS端子を黄色...
-
PCの電源ケーブルについて教え...
-
エレコム製シリアルケーブルC23...
-
D-sub 9ピン メスを USBに変換...
-
USB-パラレル変換ケーブル
-
デル製デスクトップPCのD-Sub...
-
[基板・工作] コネクターピン(2...
-
ケースファンの接続ができません。
-
6ピンのAVコードの正式名称は...
-
内蔵SCSI HDD
-
6ピン-ミニ6ピン変換ケーブルは...
おすすめ情報