dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県庁所在地の覚え方を教えて下さい。

A 回答 (6件)

私はゲームの「桃太郎電鉄」で覚えたな。



https://www.konami.com/games/momotetsu/

旅行好き、鉄道好きならすぐに覚えるよ。
    • good
    • 0

その気になってじっと見ればそのうち覚えられる. というか, 「県庁所在地」だけ覚えたところで, その県がどこにあるかわからないとあんまり使えないような気がするんだが.



ちなみに「県の名前」は「県庁のある地域の名前」を使うのが原則 (ただし例外あり) だけど「『県』のあとで『市』ができた」という順序もあって, 一致することもあれば一致しないこともある. 「明治政府が~」というのは, 話としてはおもしろいけどおそらくガセ. 「徳川」を藩主に戴いたところはすべて藩庁のあったところに県庁がおかれているんだけど, 「明治政府との関係」と見比べてみると興味深い.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

答えて下さりありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/05/23 09:53

森高さんを聴く


    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

答えて下さりありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/05/23 09:52

地図を見ながら大きな声を出して50回読めば普通は覚えます

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

答えて下さりありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/05/23 09:52

日本の歴史(明治維新)と組み合わせて勉強すると1石2鳥 (的)かもしれません


ご存じの通り 県庁所在地には 県名と一致するものと、県名と異なるものがあります
これは明治政府が、明治維新のときに自分たちに味方(施政方針に賛成)した地域には県名と同じ名前の県庁所在地を与え
意地悪で、旧徳川幕府に味方して自分たちと敵対した地域には県名と異なるものを与えた と考えると良いかもしれません

だから、最後の将軍徳川慶喜の出身藩である水戸は県名の茨城とは異なる県庁所在地名となってしまったし
御三家の尾張(愛知)も名古屋が県庁所在地の名前になってしまいました。
この他にも、譜代大名が置かれた地域などはこのような傾向があります
反対に明治新政府に賛成した九州などは、全体的に県名と県庁所在地が一致しています
(ただし、中には例外があるので注意が必要です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

答えて下さりありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/05/23 09:52

県名と所在地名が違うところだけ覚える?



群馬→前橋
栃木→宇都宮 等
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

答えて下さりありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/05/23 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!