
就労移行に通っていて、決定ではないんですけど、就職の話があると言われました。
「生活リズムとか、毎日きちんと通えてるねとか、そういう点でもう次のステップとして進む事を提案出来るからだよ」などと言ってくれました。
私の周りには、体調や朝起きれなかったり色々な事情で毎日通う事が簡単ではない人も結構いるからです。
私は急に休む事もないですし特に気にしなければいけない部分は少ないので毎日通っています。
だから職員の人が私に期待をして就職や実習等の相談をしてくれるのは凄く凄くありがたいし、毎日通うのが難しい人達もいる中でってなると、周囲から見たら頑張ってる風に捉えられるのは有り難い事だとは思います。
「出来ると思うから任せるんだよ。まだ難しいなって思う子には言えないし」と言われます。
ただし、それは全て誤解なんです。
期待系の言葉を言われる度に、私は何も心配されてないのかなと思ってしまいます。
私は基本的にメンタルに波があろうとなかろうと「休みます」や「ちょっと遅れます」とか言うのが大の苦手で、朝は苦手だけど、特性上でもなんでもないので「もう少し早く来れるといいね」と言われて終わり。
他の子は、体調が考慮されてか、少し遅れても、何も言われません。
そして私は別に、嫌々通ってるわけじゃないんですけど、私が毎日きちんと来れてるのは色々含めて大丈夫だからではないんです。
周りに合わせて頑張っているだけの話です。
だから私は就職を勧められても不安しか生まれないし、私で大丈夫なのか?とか思ってしまいます。
勿論、今は実家暮らしだし親の為にも、自分の為にも就職はした方がいいと思っています。
だけど、自分にはまだまだ不足してる物が沢山あるし、自信だってないし、「ただ私は大丈夫ですよ」みたいな振る舞いをしてしまって、誤解されてるだけなんです。
家でどんなに辛い事があったら職員に相談してる子は沢山います。だけど、私にはしたくても出来ないしついつい平静を装ってしまい、家で怒鳴り合うように親と喧嘩してもの凄いメンタルが荒れていても朝毎日する「今日の調子どうですか?」みたいなチェックの時間で「大丈夫です(^_^)」と平気で嘘付いてしまいます。
期待されるのは有り難いけど怖いし、その期待に応えられるだけの能力は私にはまだないと思ってるからです。
周りが思ってるよりもしっかりした人じゃないんです私は。
しかも、新しい環境に行くという事にかなり抵抗感があるというのもあります。
どう思いますか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
№3のお礼への返事ですが、
とりあえず、チャレンジしてみましょうよ。
就職した先だって、このような言い方は失礼ですが、あなたに期待していません。
ずるずると引き込みになるより、相手は迷惑をかけられても構わないから採用するというところばかりですから、チャレンジしてください。

No.3
- 回答日時:
就労移行のスタッフだってプロですよ。
あなた自身は「私にはまだできない!」と思っていても、これまでの豊富な経験からスタッフは「この人なら大丈夫!」と判断しているわけです。
できなけば戻ってくればいいと一言付け加えてくれれば、あなたも最初からやる気が出たのかもしれませんが、それを言ったら、1日も行かずに(体験せずに)戻る人がいるから言わないだけ。
チャレンジしてください。何度でも。

No.2
- 回答日時:
回答1さんと同じ考えです。
元・障害者施設職員の立場から言いますと、ちゃんと話してほしいですねぇ。わからないですもん。
がまんしちゃうんですよね、hrkn03 さん。
もちろん、それもとても大事なこと。
でも、障がいを持ちながら暮らすときって、もっと大事なことがあるんです。わがままでも何でもないので、まわりの人にちゃんと話したり、相談すること。時には助けてもらうこと。それが大事なんですよ。
まわりの期待に応える必要はないです。誰でも、なんでもかんでもできるわけがない‥‥。
早い話、欠点があるのがあたりまえなんですよね。人間って。
それから、新しい環境に出るときに不安とか恐怖・抵抗感があるのも、ぜんぜんあたり前のこと。
みなさん「なんでもない」って、しれっとした顔をしてたりしますけど、そんなことあるもんですか(^^;)。
冷や汗だらだらだったり、手のふるえが止まらないとか、ざらにありますよー。
ですから、まずは、正直に支援員の方にお話ししてみて。
話しづらかったら、お手紙を書くとかでもいいと思いますよ。
自分の心の本音をこれだけ書けているんですもん。もっと楽になって、ありのままを打ち明けちゃったほうがいいと思いますよ。むしろ、そのほうがいろいろな可能性とかに発展しますもん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニートと就労支援B型どっちが勝...
-
就業と就労の違い
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
知的障害者は若く見える方が多...
-
デート相手の男性に何らかの障...
-
職場の知的障害者にうんざりし...
-
職場にいる発達障害の人
-
IQが82なのに高学歴、大手企業...
-
参政党が。
-
私が強迫性障害で出版社にお問...
-
精神疾患を持つ友達とどう遊ん...
-
昔の近親婚姻による障害の認識...
-
心理検査(知能検査)をしたらIQ8...
-
プライドが高い
-
不動産、修理の請求について・・・
-
発達障害の就活。先が見えません。
-
鬱や精神メンタル障害について
-
精神科医と話が噛み合わなかっ...
-
付き合ってる人に障害隠すのは...
-
SUMPRODUCTにて特定の文字以外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ最近の就労移行支援では知...
-
気持ちの切り替え
-
元風俗嬢の生きづらい29歳です...
-
就業と就労の違い
-
障がい者の就労について
-
私はほぼほぼ軽度の知的障害が...
-
A型就労の履歴書について。 ア...
-
B型作業所 B型作業所へ通所す...
-
診断書の内容について
-
松屋の店員は、外国人(韓国・...
-
23歳の女、摂食障害、無職1年で...
-
就労支援施設に通ってみようか...
-
こういう障害者の男はどうなっ...
-
今はコロナウイルス感染で、生...
-
A型就労や障害雇用の給与だけで...
-
就労B型からA型に移りたい
-
統合失調症の人が、せっかく働...
-
調子が悪い
-
就労移行で自分だけ話しかけら...
-
就労支援B型作業所に通所して...
おすすめ情報