
会社のネットワークコンピュータについてです。
OSはWindous2000Proです。
ファイルサーバにしているコンピューターで、これまで共有フォルダごとに共有のアクセス許可とセキュリティーをそれぞれ設定していました。
当然、Everyone許可以外のアクセスを制限するフォルダには、あらかじめこのパソコンで、そのユーザー登録をしていました。
今回、一切のアクセス制限を外して、他のPCから見に行っても「ネットワークパスワード」を要求されないようにしたいと思い、各共有フォルダの共有のアクセス許可とセキュリティを「Everyone」にしたのですが、まだ他のPCから見に行くとネットワークパスワードを求められてしまいます。
そこでさらに不要なユーザー登録も削除しましたが状況は変わりません。
他に制限のかかっているフォルダが無いか一通り確認したのですが、ありませんでした。
何か他にネットワークパスワードを求められる原因となっていることがあればお教え頂けると助かります。
説明が下手でわかりづらい事がありましたら補足させて頂きますので、どうか宜しくお願い申し上げます。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Windows2000では、Guestを有効にすると、誰でもアクセス出来るようになる様です。
やり方は参考URLを見て下さい。
参考URL:http://eiji.obi.ne.jp/lan07.html
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
ちょっとこちらで試せないので何とも言えないのですが、WindowsOS上で共有をかけた場合には、(NTFSと仮定して)「NTFSアクセス許可」と「共有のアクセス権」が存在します。
>共有フォルダの共有のアクセス許可とセキュリティを「Everyone」にした
これがその二つを指しているのかもしれないですが。。
そうならば、サーバ用途で使用されている端末に、アクセスするユーザと同じユーザ名のアカウントを作成し、(パスワードも同じ)パスワードを設定すればパススルー認証でアクセス出来るかも知れません。
ちょっと手間ですが試して見てください。
ちなみにアクセスする側、サーバ側ともに「WORKGROUP」ですよね?ご確認下さい。
以上、参考までに
Yoshihiro-O-さん ありがとうございます。
確かに、アクセスするユーザー側に同じユーザーアカウントを持たせることでパススルーするのですが、アクセス許可を「Everyone」とすれば、問題ないと思うのですが。
それから、ワークグループは「WORKGROUP」ではありませんが、独自の名称を設定し、同じグループ内での参照をしようとしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- Google Drive googleドライブ 共有フォルダ 表示 されない 2 2023/07/06 10:37
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- ネットワーク 社内サーバー上のフォルダに入れない 3 2022/03/26 10:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセス権
-
共有フォルダがマイネットワー...
-
レジストリのバックアップデー...
-
Everyone拒否したら自分がアク...
-
【アクセスが拒否されました。...
-
Win7で外付けHDDを共有したい
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
名古屋大学は愛知県ローカルで...
-
Windows7リモートデスクトップ...
-
「Home Edition」と「Professio...
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
サーバーの同時接続ユーザー数算出
-
javascriptをperlの代わりに使...
-
ドメインをワークグループに変...
-
リモートデスクトップ接続切れ対応
-
リモートデスクトップでのファ...
-
Windows XP+SP2でソケット通信...
-
ディスクリプタについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【アクセスが拒否されました。...
-
USBメモリの認識拒否
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
SIMフリーのスマホを先日機種変...
-
Everyone拒否したら自分がアク...
-
ワークグループのコンピュータ...
-
ファイル共有について
-
書き込み禁止について
-
アクセス許可、管理者権限が得...
-
アクセス許可「ユーザーまたは...
-
Windows7でUSB接続のストレージ...
-
レジストリのバックアップデー...
-
レジストリのInitialKeyboardIn...
-
「フルコントロール」と「変更...
-
Win2000でフォルダ共有
-
ドメインにログオンしないPCか...
-
ASPでFTPサイトのオープン
-
付与されてしまったアクセス権...
-
【regini.exeについて】
-
Windows コマンドプロンプト ...
おすすめ情報