重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社のネットワークコンピュータについてです。
OSはWindous2000Proです。
ファイルサーバにしているコンピューターで、これまで共有フォルダごとに共有のアクセス許可とセキュリティーをそれぞれ設定していました。
当然、Everyone許可以外のアクセスを制限するフォルダには、あらかじめこのパソコンで、そのユーザー登録をしていました。
今回、一切のアクセス制限を外して、他のPCから見に行っても「ネットワークパスワード」を要求されないようにしたいと思い、各共有フォルダの共有のアクセス許可とセキュリティを「Everyone」にしたのですが、まだ他のPCから見に行くとネットワークパスワードを求められてしまいます。
そこでさらに不要なユーザー登録も削除しましたが状況は変わりません。
他に制限のかかっているフォルダが無いか一通り確認したのですが、ありませんでした。
何か他にネットワークパスワードを求められる原因となっていることがあればお教え頂けると助かります。
説明が下手でわかりづらい事がありましたら補足させて頂きますので、どうか宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

Windows2000では、Guestを有効にすると、誰でもアクセス出来るようになる様です。


やり方は参考URLを見て下さい。

参考URL:http://eiji.obi.ne.jp/lan07.html
    • good
    • 0

こんばんわ。



ちょっとこちらで試せないので何とも言えないのですが、WindowsOS上で共有をかけた場合には、(NTFSと仮定して)「NTFSアクセス許可」と「共有のアクセス権」が存在します。

>共有フォルダの共有のアクセス許可とセキュリティを「Everyone」にした
これがその二つを指しているのかもしれないですが。。

そうならば、サーバ用途で使用されている端末に、アクセスするユーザと同じユーザ名のアカウントを作成し、(パスワードも同じ)パスワードを設定すればパススルー認証でアクセス出来るかも知れません。

ちょっと手間ですが試して見てください。

ちなみにアクセスする側、サーバ側ともに「WORKGROUP」ですよね?ご確認下さい。

以上、参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yoshihiro-O-さん ありがとうございます。
確かに、アクセスするユーザー側に同じユーザーアカウントを持たせることでパススルーするのですが、アクセス許可を「Everyone」とすれば、問題ないと思うのですが。
それから、ワークグループは「WORKGROUP」ではありませんが、独自の名称を設定し、同じグループ内での参照をしようとしています。

お礼日時:2005/01/17 09:16

こんにちは



ファイルサーバの端末のOSは何でしょうか?
2000Server以上ならばActiveDirectoryは構築されてますか?

この回答への補足

Yoshihiro-Oさん ありがとうございます
OSはWindous2000Proです。
ファイルサーバといっても、このパソコンに置いた共有フォルダに皆でアクセスするだけです。

補足日時:2005/01/14 14:21
    • good
    • 0

 結局、サーバーでパスワードをなくさないとだめだと思うんですが。

。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!