
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
比較的丸く動かしやすい砂粒ではなく、大小デコボコの珊瑚砂をもかき分け巣穴を掘る生き物ですので、多少のことで潰れはしません。
手探りで砂底の底面フィルターを探しだし、砂ごと持ち上げるように水中で浮かせて、静かにフィルターの上の砂を払い落とすように揺すって徐々にゆっくり砂をすべて落とし乗っている砂のなくなったフィルターを取り出しましょう。
エビたちは揺すられ巣穴も崩れるわけですので慌てて飛び出してくるでしょう。
仮に埋もれてしまっても先に書いたように自分でかき分け出て来ます。
その古く汚れた海水の水槽内の水でフィルターを洗い汚れを落とし、他に残っている砂もゆっくり手の平で掬い上げてはザルかボールにとって揺らし汚れやゴミをを取り去るを繰り返しては別の水槽に移します。
ガラス面も砂も器具も正直浄化バクテリアがたくさん住み着いているので、ムキになってきれいに洗う必要はないというか、むしろあまりきれいにすべきではありません。
こびりついている茶色のヌルつきは浄化バクテリアの増殖膜ですので、几帳面にこれもお洗い落とそうとすると見た目はきれいになりますが、浄化能力が落ちてしまいますのでご注意を。
洗い落とすのはゴミや目立つ汚れのみとして几帳面にお掃除しないことです。
そしてあなたは魚やエビとともに、莫大な量のバクテリアも飼育しているんだという意識で、バクテリアを死に絶えさせないように注意しなければならないと言うことです。
移す先の新たな海水も塩分調整には細心の注意を。
これでそれぞれゴミ、汚れを取り去った物を水槽にそれぞれセットし元に戻せばエビはまた巣穴を掘って潜り込みます。
水替えだけなら一定量を取り出し、新しいきれいな物を継ぎ足すだけで済むのですが、底面フォルターを設置すると毎回こんな大騒ぎをして、エビたちにも負担やストレスを掛け続けねばなりませんので、砂に潜る生き物を飼育のば場合、底面フィルターはあまりお勧めできません。
水替えの度に砂や底面フィルターもひっくり返すなど大がかりなことをせず、水だけを交換するよう、あなたも生き物たちも余計な手間やストレスを持たずに済むよう楽をすることが、結果としてお互いのためでもあると言うことです
テッポウエビの頑丈さを信じます。底面と外掛け式フィルターの直結を試してみたく結果も良好でしたが、仰るように年イチとはいえ毎度これだと大変手間なので、掘るところが少なくなってエビには気の毒ですが砂を減らして底面フィルターも撤去しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 魚類 水槽の面にバクテリアってくっ付いて茶色っぽくなったりしますか? 茶ごけ? シミみたいにポツポツ何かが 2 2022/10/23 08:47
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 海水水槽 濾材について 1 2022/10/06 17:18
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 魚類 90センチ水槽で、ベアタンク状態で2センチほどの金魚を10匹ほど飼育しています。 底砂を敷こうか迷っ 3 2022/04/14 08:21
- 魚類 シマドジョウを飼い始めたのですが、今ベアタンク状態ですが、底砂は必要でしょうか? 90センチ水槽に金 1 2022/04/19 23:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
90cm水槽の砂?
-
ドジョウの底床について
-
底床 (大磯→セラミックに)
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
鋳造
-
水槽のヘドロ
-
金魚の砂利のことで疑問です。
-
プレコの体が変色してきたのだ...
-
海の砂を淡水魚の水槽に使いたい
-
ヤドカリの死因について
-
コリドラスが激しく泳ぎ回りま...
-
phが急変して困っています!
-
至急!! 黒らんちゅうに白いカ...
-
ポリプテルスが数時間もがいた...
-
底砂を替えたらph値が上昇して...
-
外部フィルター、メガパワー901...
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
小型水槽の掃除について
-
金魚について! 金魚を飼いはじ...
-
60cm水槽でテトラ系を中心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
ポリプテルスが数時間もがいた...
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
プレコの体が変色してきたのだ...
-
コリドラスがどんどん死んでし...
-
ドジョウの底床について
-
アサリの剥き身の砂抜きは可能?
-
コリドラスは、他の魚のフンを...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
-
水草のアヌビアスナナを大磯で...
-
海の砂を淡水魚の水槽に使いたい
-
底面フィルター
-
ドジョウ全滅 なぜ?
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
底砂はどれくらいの期間で掃除...
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
金魚の水槽 底砂に黒かび?
-
ヤドカリの死因について
おすすめ情報
テッポウエビ全長2.5センチ
サンゴ砂高さ7センチです。