限定しりとり

納豆を茶碗に入ったご飯の上にのせて食べるときに、納豆をのせて箸をご飯にさすと片手で持ち運びやすくて便利です。

葬式のときの行為だから実生活じゃダメという論理があまり納得できません。

他人の前ではやはりやらないほうがいいいいですよね?

質問者からの補足コメント

  • なぜこの質問かというと、盲目的に常識を疑わない姿勢はよくないし時には危険だと思ったからです
    聖書に書いてあるからといってイスラム教やユダヤ教ではよくわからん風習を今でも守っています
    守っている本人たちに聞いても理由はよくわかってないそうです
    だれだれが言っているから絶対だみたいな思想は危険だと思ったので
    日本の茶碗に箸を立てる行為もなぜダメなのかはっきりさせたいかなと

      補足日時:2020/06/02 14:07

A 回答 (9件)

日本の場合、やってはいけない事は忌み嫌う事が(葬式の風習)多いように思いますが、必ずしもそうとばかりはい言えません。



ご飯茶碗に箸を立ててはダメは、目に当たる可能性があって危険、さらに行儀が悪い。
箸どうしで物をやり取りもダメ、これも行儀が悪し、落とす危険があるため。

などなど、忌み嫌う以外にもこんな意味があるのですが・・・
別に自分が納得いかないのであれば気にしなくてもいいのでは。
ただ、他人の前ではあまりやらないほうが良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

>他人の前ではやはりやらないほうがいいいいですよね?


あなたが食べる分なら一向に構いませんよ。
せいぜい馬○と思われる程度。

だいたいこんな質問をすること自体がおかしいですね。
やりたければやればいいだけ、他人から○鹿と思われたところで事実なんだからかまわんでしょ。
    • good
    • 0

常識だとかいうのではなく,まわりにいる他の人が一人でも嫌な思いをすることはやらない。

    • good
    • 2

お葬式の時にご飯にお箸を立てるのには様々な理由(故人が食べる時に探さなくていいように・仏様に出す出し方として正式なご飯の出し方・他の人が食べてはいけないというしるし等)があるようですが、普段の生活ではするべきでないとされているのは悲しい出来事(人の死)を連想する行為だからでしょうね。



これは”しなければいけないこと”というよりは”すべきこと”だと思います。
つまりマナーや義務に分類されることであって、ルールではないと思います。

以上のことから互いに強制したりされたりするものではないと思いますが、やはり大切な人の死を思い出してしまう方もいらっしゃるでしょうから、人前ではしない方が良いと思います。

ご質問者様お一人の時でしたら、ご自分の判断でどちらを選択なされても(立てても立てなくても)良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ただの多数決です


気にする事はありません
自ら信じる行動をとっても、この件では問題ないと感じます
もし質問者さんがうちの部の人間だったら極悪部署に左遷か、さもなくば3倍仕事をくれてやるだろうというのは簡単に想像できますが
    • good
    • 0

人前ではやらない方がいいでしょうね。


自分ひとりだけの時、
自分自身何も気にしないというのなら
それは個人の勝手です。
「妊娠中に火事を見ると痣のある子供が生まれる」という
諺は「妊婦が心理的なショックを受けるのは避けた方がいい」という
ことでしょうし、
「夜中に爪を切ると親の死に目に会えない」というのは
(たぶん昔は暗かったので)夜暗いところで爪を切ったりすると
危ないという意味だと思います。
ご飯にお箸を立てるのが「忌み嫌われている」以外に
やってはいけないという合理的な理由は
私は知りません。(調べればあるのかも)
ただやっぱり、そういうのはしないです。
    • good
    • 0

死者の二本立てゴハンをお供えすることから忌み嫌いそのようなことはしない

    • good
    • 2

二本立ててはダメです。


 箸を立てるなら、周りに気を遣って一本だけ立てましょう。
    • good
    • 3

そうですね。

箸は茶碗の端に置き親指で箸を押さえて他の指で茶碗の底を持つのが一般的だと思いますね!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!