重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

a^2(a-4)<0の計算方法を教えてください。

A 回答 (4件)

グラフ利用だとわかりやすいです


f(a)=a²(a-4) (・・・=a³-4a²)は
3次の係数が+なのでN字型のグラフ(極大→極小 という順になっているグラフ)
そこで、f(a)=a²(a-4)=0とおくと
a=0(重解)、4
よって、グラフと横軸の交点は(0,0)と(4,0)
重解は極値を表すが (0,0)が極小だとすると グラフは(4,0)を通らないのでこれは矛盾
ゆえに(0,0)は極大
このことからグラフの左側の部分は横軸よりも低い位置にあり、(0,0)で横軸に接する
(0,0)より右は再び横軸より低い位置になるが (4,0)で横軸と交わる
(4,0)より右ではグラフは横軸より高い位置となる
このような概形が把握できます
a^2(a-4)<0とは f(a)<0の範囲を述べよということですから
グラフの横軸より低い部分を見て
a<0,0<a<4が答え
    • good
    • 0

a^2(a-4)<0


a^2 と (a-4) の積が負
a^2 は負にはならないので、
a^2>0 かつ a-4<0
a≠0 かつ a<4
よって、a<0 , 0<a<4
    • good
    • 0

「a^2(a-4)<0の計算」ってなんですか?

    • good
    • 0

さっきは回答を間違えてしまいました。



a^2(a-4)<0 ← 計算方法というよりも雑でアバウトで良いので、aにテキトーな整数(-2や0、2、4、6等)を入れてaを横軸にして、値を縦軸に取りグラフ書いてみること。
a軸よりも下が、この 式<0 の取りうる範囲となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!