A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
グラフ利用だとわかりやすいです
f(a)=a²(a-4) (・・・=a³-4a²)は
3次の係数が+なのでN字型のグラフ(極大→極小 という順になっているグラフ)
そこで、f(a)=a²(a-4)=0とおくと
a=0(重解)、4
よって、グラフと横軸の交点は(0,0)と(4,0)
重解は極値を表すが (0,0)が極小だとすると グラフは(4,0)を通らないのでこれは矛盾
ゆえに(0,0)は極大
このことからグラフの左側の部分は横軸よりも低い位置にあり、(0,0)で横軸に接する
(0,0)より右は再び横軸より低い位置になるが (4,0)で横軸と交わる
(4,0)より右ではグラフは横軸より高い位置となる
このような概形が把握できます
a^2(a-4)<0とは f(a)<0の範囲を述べよということですから
グラフの横軸より低い部分を見て
a<0,0<a<4が答え
No.3
- 回答日時:
a^2(a-4)<0
a^2 と (a-4) の積が負
a^2 は負にはならないので、
a^2>0 かつ a-4<0
a≠0 かつ a<4
よって、a<0 , 0<a<4
No.1
- 回答日時:
さっきは回答を間違えてしまいました。
a^2(a-4)<0 ← 計算方法というよりも雑でアバウトで良いので、aにテキトーな整数(-2や0、2、4、6等)を入れてaを横軸にして、値を縦軸に取りグラフ書いてみること。
a軸よりも下が、この 式<0 の取りうる範囲となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
信号処理系の分野に詳しい方に...
-
検量線の決定係数について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
卒業論文のアンケートの数について
-
aを実数の定数とする。二次関数...
-
心理学の統計について
-
高一数学 K2条ー6>0のKの範囲...
-
アスピリンの加水分解のPHプロ...
-
x=2分の3のグラフはどのように...
-
統計学の問題でわからないので...
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計について
-
対応のあるt検定の結果の書き方
-
2郡の共通の標準偏差とは
-
対数グラフ用紙に収まらない場...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
検量線の決定係数について
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
データ点を線で結ぶ場合と結ば...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
アスピリンの加水分解のPHプロ...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
対応のあるt検定の結果の書き方
-
統計について
-
数3の問題です y=x+cosx 0≦x≦2π...
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
片対数グラフと傾き・切片の出し方
-
片対数グラフで…
-
エミッタ接地トランジスタの静...
おすすめ情報