

No.35ベストアンサー
- 回答日時:
私は白米派です、白米の大部分を占めるでんぷんは、その魅力は吸収の速さ。
すぐエネルギー源になって脳を活性化します。しかも白米のでんぷんは血糖値をゆるやかに上げるから、食後に眠くなりにくく腹持ちも上々。頭をフル回転させたい日の食事はごはんに決まりですね。栄養価は白米より玄米や発芽玄米の方が優れていますが、「消化が悪い」のが難点です。
お年寄りの方や胃の消化能力が落ちている方には、硬い玄米や発芽玄米より白ごはんの方が適していると思いますけどね。
No.34
- 回答日時:
質問者様のおっしゃる通り、白米より玄米のほうが栄養価が高いですね。
白米・玄米にかかわらず「研ぎすぎると栄養が流れ出て…」とか言う方もいらっしゃいますが
わざわざ白米で栄養を摂ろうと思っている方は少ないと思います。
そもそも毎食食べるとはいえ(人によりますが)、米自体の栄養価はたかが知れています。
栄養面では一汁三菜の方が重要ではないでしょうか。
玄米を推していらっしゃる質問者様を否定するわけではないですが、現代において、お米から栄養を摂ろうとしなくても良いのではと思います。
なので…自分が美味しいと思う種類のお米を食べたら良いのではないでしょうか。栄養ばかり気にして食事をしていると、気が滅入りますしね。
おいしく楽しく食事ができるといいですね。
No.32
- 回答日時:
今の日本が自給自足なら 良かったのかと考えても ワクチンもない。
自力で生きて来たのは 汚い所でも免疫力をつけたからだと思います。私はあなたの考えに賛成なんです。今は除菌、除菌と言って 免疫を落とす生き方もどうかな?ッて。私は子供の時に 泥遊びもしました。
昔は白米より、玄米の方が安く食べれましたね。だから 逞しく 生きれてるんだと思います。時の流れについて行けないッて思います。便利が人を 駄目にする事。
でも 白米を作ったのも 昔の人です。
それが 健康とかじゃなく 知識がなかったから、美味しいモノが食べたいと 試行錯誤したのでは、ないでしょうか? 人は考え 産むんです。それは 今からも 変わらないのは 残念ですよね。
No.30
- 回答日時:
白米を食べれる幸せが あるからじゃないですか? あなたは栄養士だから 健康を考えたら 玄米や雑穀米が良いのは分かります。
人は一回でも ジャンクフード食べたら 駄目だと分かっても 脳が美味しいモノだと 認識するからです。食べ物も依存意識を残すんです。マクドナルドが良い例です。いくら 問題があっても、安くて美味しいモノに行くのです。皆がオーガニックには なれないって事です。あなたが おしゃる通り 健康を考えたら、煙草やお酒も要らないと思います。世間は今 余計に健康を重視しても、コンビニも、ファミレスも マックも無くならない、それが現実です。
No.29
- 回答日時:
確かに仰るように玄米の方が栄養化が高いことは昔から言われていますが。
今の時代、日本人は魚だけでなく肉も食べます。
豚肉・大豆などのビタミンB1の含まれた食品を毎日きちんと適量摂取すれば、脚気にならないはずですよ……。
玄米は白米以上に十分に噛まなければ消化不良を起こしやすく、便秘になりやすい。
また舌触りが苦手という方も多いのです。
それ以外の理由でも玄米が好まない・合わない人もいるので、ストレスを感じながら食べる方が体に毒ですよね。
いくら高い栄養価を摂取しても、「食べたくない」と適度な食事量自体が減ってしまえば本末転倒です。
近年では、玄米の食べやすい食べ方として、玄米と白米を混ぜて炊くなども紹介されていますよね。そうすると、玄米の栄養価を摂取しながら尚且つ、食べやすくなります。
また、近年では「分づき精米」といい、精米時の段階ごとに精米する割合を変更できるようですからね。
好みですよね。
昔の日本と違い、主菜も豪華になりました。
結局は、1食1食の食事のバランスですよね。
選べるという点では、食の文化においては最も良い時代だと思います。

No.27
- 回答日時:
玄米で寿司食べるのは斬新でいいかもしれないけど、やっぱり白米が一番でしょう。
カレーも炊きたての白い米。
お刺身に醤油をつけて口にいれてホカホカのふっくらしたお米を口の中に入れたら最高じゃないっすか。
玄米おにぎりも不味いって言ってんじゃないけど、鮭も梅も昆布も白米で食べたいなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農林水産業・鉱業 【お米の凄いアイデアを思い付いてしましました】白米より玄米の方が栄養が豊富で健康に良 4 2022/10/31 19:27
- 食べ物・食材 お医者さんや栄養士さんは白米や牛肉、アルコールなどの食べ物を絶対に食べないと聞き怖くなりました。 ネ 16 2023/07/02 20:30
- 医学 【医学】関税栄養食に玄米と麦が該当するそうですが、玄米と麦だとどちらの方を毎日食べる主 2 2022/10/28 16:24
- 医学 【アミノ酸価100(アミノ酸スコア100)】が鶏卵で、精米が95ってことは、お米だけ 1 2023/06/26 18:55
- 武道・柔道・剣道 江戸時代の玄米と現代の玄米は違うのでしょうか? 生玄米は超健康体になる? 5 2023/08/18 17:36
- 英語 日本人が英語の覚えが悪いのは白米ばかり食べているからでしょうか? 白米は栄養がない!つまり脳みその発 7 2023/06/08 03:30
- 食べ物・食材 無洗米と通常の精米で栄養価的にいうと、米の主成分である炭水化物やタンパク質には大差は無いようですが、 4 2022/05/16 15:21
- その他(料理・グルメ) 日本食は西洋食のジャガイモとパンの変わりに米と麺だけにした白人食で良いと思いませんか? 朝食シリアル 5 2022/06/29 05:03
- 糖尿病・高血圧・成人病 「「白米は体に悪い」が常識」、「白米は少量でも体に悪い」と有名な大学教授がおっしゃっておられます。 12 2023/08/27 11:04
- 食べ物・食材 「雨ニモマケズ」によると、宮沢賢治は一日四合の玄米を食べていたようです。彼のことだからこれは特に大食 6 2022/07/21 15:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報