ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?

苗字の読みが少し珍しいのでよく間違えられます。

例えば「鈴木」は普通「すずき」ですが、
「すすき」と読む

みたいな感じです。

現在大学1年なのですが、オンライン授業で
名前を呼ばれる際に間違えられています。

出席確認時に学籍番号と名前を先生に送るのですが
その時に名前の横に読み方を書いても
迷惑じゃないでしょうか?

小学生の時から間違えられまくってるので今更…
という感じですがやはり気になります(−_−;)

A 回答 (9件)

些細なことです。


気にしない!
    • good
    • 0

氏名をカタカナで入力すれば良いのでは。

    • good
    • 0

そうですね。

名前は難題。読みの難しいのは結構あるでしょう。

フリガナができるならしましょう。
    • good
    • 0

僕も間違えられます。

入学式や卒業式まで間違えられました。はい!と返事をしてました。
    • good
    • 0

ふりがなは大変良いでしょう。



言葉に出さないで、なかしまみかさんってわかります?

「中島美嘉」は誰が見ても最初は「なかじまみか」ではありませんか。

大丈夫です。
    • good
    • 0

日本の戸籍法は表記主義です。


どう書くか、で有って、どう読むかでは無いのです。
戸籍によみがなは振って無いんですよ。
どう発音するかの公的エビデンスは有りません。

だから、あなたの好きな様にすれば良いのです。

寒川
さむかわ、そーかわ、そーがわ、さんがわ、色々言ってます。
さむかわ以外は全部その地方でのナマリでしょ?
幾ら戸籍を調べたって正解は有りません。

「自分はサンガワです」と幾ら主張したって、「ナマってるんでしょ?」
公的エビデンス(証拠)は有りません。
    • good
    • 0

フリガナ振っておくのはよいと思います。


でも、間違い読みはあまり気にしない方がいいです。

私も珍しい感じじゃないのに、読めない(読まない?)人が多くて「なんて読むんですか?」がしょっちゅう。
揚句の果に卒業式で校長が読み間違えた!
(バカモン!)と腹の中で思っていました。

友人で読みに濁音はないのに、多くの人が濁音で呼ぶ名前の人がいました。
質問者さんと名前は違うけど同じケースです。
その人は、好ましい人には訂正して正しい読みを教えるけど、気に喰わない相手には訂正しないで間違えたままにしておく、と言っていました(笑)

名前は何度も呼ばれ一生使うものなので、子供の時からいつも間違い読みや聞き返しされるのは人格形成に多少影響を与えますが、ま、気にしてもしようがないです。
    • good
    • 2

浜崎や山崎など西日本と東日本では読み方に違いがあると言います。


西日本ではSAKI、東日本ではZAKIのような。

読む側も長年の習慣があるので、つい間違えてしまうのかもしれません(あるいは思い込み)。
どうしても嫌なら、ローマ字で名前を書いてみたら。SUSUKIと書けば気付くと思います。
    • good
    • 0

それは…間違えられるでしょうね。

思い込みで読んじゃいますねー
苗字じゃ誰を恨む訳にもいきませんし。
読み仮名かいても問題ないと思いますよ。真ん中の「す」は大きく書いた方がいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報