電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1. アブラム(のちのアブラハム)という人は 或る日 すでに七十歳をすぎて
いるのに 神から――あたかもお告げがあるかのように―― 

  故郷の地を去って 行きなさい。

と言われ そのようにしました。行き先も告げられずに。

2. その子孫としてモーセという男は その神に名を尋ねたとき 

  《わたしはある》 それが わたしである。
  (エフィエー アシェル エフィエー.)

という答えを得たと言います。
 

3. 伝えによると ダヰデという人は 

   きょう わたしは おまえを生んだ。

という言葉を その神から聞いたそうです。すでに父母からは生まれているんです
けれどね。
 

4. イザヤという人に到っては 《主なる霊が わたしに臨んだ》と表現する歴
史に発展しました。

   これは主がわたしに油を注いで 
   貧しい者に福音を宣べ伝えることをゆだね 
   わたしを遣わして心の傷める者をいやし 
   捕らわれ人に放免を告げ・・・(中略)・・・るためである。
               (『イザヤ書』61:1-3)

5. その後 さらに時は飛んで イエスという人が出たと言うわけです。


6. イエスが 《自分の育ったナザレに来て いつものとおり安息日に会堂に入り 
聖書を朗読しようとして立ち上がった》時のことです。
   
   すると 預言者イザヤの巻き物を渡され 開くと次のように書いてあ
   る箇所が目に留まった。

     主の霊がわたしに臨み 油をわたしに塗った。
     主がわたしを遣わしたのは 貧しい人に福音を伝え 
     捕らわれ人に解放を・・・告げ知らせるためである。
               (つまり『イザヤ書』61:1-2)

   イエスは巻き物を巻き 係りの者に返して席に坐った。会堂の人びと
   は皆 イエスに目を注いでいた。そこでイエスは 

     ――この聖書のことばは 今日 耳を傾けているあなたたちに
      実現した。

   と話し始めた。
       (ルカ福音4:17-21)

7. 《神と人間――おのおの我れ――とのカカハリ》が――人間の言葉による表
現上―― ここまで 及んだのだと捉えます。

8. ひと言で言って 《存在》――《わたしは ある》――をめぐる理論の問題
である。そしてこれで 完成だと言ってよいのではないでしょうか。




9. さらにその後 イエスは この存在論の実証をしたと伝えにはあるようです。

10. 十字架上において はりつけになるというコトを みづから欲して その
とおりになったことにおいてだと言います。

11. 生前には かれがユダヤ当局に捕らわれたとき かれを見捨てて逃げた弟
子たちも その死後においては かれは 神であったと言い始めたそうです。じっ
さいイエスは 自分が神だと言っていた。

12. もしかれが 神ではなくただ人間であるだけであったとすれば そのよう
な存在論の実証は もし信念の強い殊勝な人がいれば その限りで誰でも出来ると
思われたでしょう。ようやったな 弱い人びとにとって必要があれば また誰かあ
とに続くだろうとうわさして おしまいである。

13. 存在論は 実証が《完成》していないことになります。アブラハムやモー
セらは 自分たちからイザヤらにつらなった存在論の系譜とその言わば悲願は さ
らに 別の人によって実現するのを待つということになります。

14. もしイエスが 人間ではなく仮りに神であるだけだったとすれば そのま
まそれは 《うそ》ですから 張り付けの十字架から降りて行って 奇蹟を起こし
たということに話は成るのかも分かりません。神のやることはおれたち人間には関
係ねえよで おしまいとなります。


15. 父ヨハネと母マリアから生まれた人間であると同時に キリストと呼ばれ
る神の子でありみづからも神であると言うというところに その歴史的な一大事件
としての《虚構》があり どうもそこで存在論を実証したのではないか。とうわさ
されているのかも分かりません。

16. アブラハムから始まった神の信仰は 一たんキリストの登場を俟つという
かたちのキリスト史観として承け継がれた。そしてそのキリストが出たからには
この《時を俟つ》キリスト史観は もう要らない。

17. われらが《存在》の成就である。千年・二千年を経て 政教分離にして民
主制にまで到った。さまざまな《貧困》の解消が 宗教抜きで成されるという課題
が残った。

18. 言いかえると このキリスト・イエスをも 宗教の種にして おのれの支
配欲によって支配され なおキリスト史観で世界を人びとを覆い尽くそうというヤ
カラがいつづけているということだ。イエスを十字架じょうからもう一度引きずり
降ろそうという魂胆なのか。

19. つまり 《哲学の貧困》に原因がある。

20. 《わたし》論の具体的な現実における互いに個性ゆたかな自由で多様な展
開に俟つ でよいか? 人びとは もっと自由に! もっともっと自由に。もっと
もっともっと自由に! と。



☆ ご批判・ご見解をどうぞ。

質問者からの補足コメント

  • №3

    ★ 人間が神という存在を信じるか信じないかから始めなくては
    いけないと思います。
    ☆ ん? 分かんない。

    ★ 現代人の結論で言えば「いようがいまいがどーでもいい」で
    しょう。
    ☆ ん? だから?

    ★ なのでここで問いても意味はなく、強いて言うなら宗教団体
    に問うべきです。
    ☆ あなたに問うています。

    ★ それすらも新約派か旧約派かによって分かれますが。
    ☆ ん? どうでもよいとしか・・・。

    ★ 自分が好きな考えで、好きな宗教でいいと思います。
    ☆ 宗教は ただのオシへ。

    ★ 仏教信仰派からすればこんなもの根本的に否定したいことで
    あるはずですしね。
    ☆ ん? 意味がある指摘には思えないんで。・・・

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/07 14:11

A 回答 (55件中1~10件)

チミのその考えは客観的に言って正当性は全くありません 


なぜなら正しいと言える客観的かつ論理的な根拠が無いからね 
チミのその考えを人に理解させたいならチミ自身がチミのその考えを客観的かつ論理的に正しいと証明すべきだよ
その努力をしていないのに人に対して思考停止してなんて言うのは「とんだお門違い」だよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

★ その考えは客観的に言って正当性は全くありません 
なぜなら正しいと言える客観的かつ論理的な根拠が無いからね 

☆ 初めに結論を仮説としてかかげているのです。

正当性も論理的な根拠も そのあと 現実世界との対応性を検
証しながら 判断します。


あなたは 中身について何ひとつ触れていない。

アブダクションについて要領が分からないにしても 中身につ
いて自分の見解をのべてなんぼのことなのです。


能書きばかりつらねて いったいぜんたい どこまで無駄足を
ふむのか?

お礼日時:2020/06/09 15:58

その上ではっきり言うけどチミは仮説つまり理論を構築しているつもりのようだけどチミがしているのは理論の構築では無くてチミにとって都合がいい言葉を紡いでいるだけ。

一言で言えば「エッセイ」でしか無いんだよ
    • good
    • 0

思考停止しているのは質問者君チミの方だよ


そもそも質問者君チミの考えなんて所詮はチミ個人の考えに過ぎないんだよ。
チミは普遍神に関して反証も証明も出来ない設定や想定や定義付けをし更にそれが客観的かつ論理的に正しいと証明しようとすらしていないそれでは正誤を含また他人と理解の共通化が図れないんだよ
だからチミのその考えは独りよがりの思い込みでしかないんだよ
日本国憲法によって「思想・信条の自由」が認められているからチミのその独りよがりの思い込みもまたチミの自由ではある。 
とするならチミのその考えと異なる考えもまた個人・個人の自由となる
故にチミ個人のその考えを他人に理解されたいならチミの考えが客観的かつ論理的に正しいと証明するその努力をチミはすべきだし、そうしないならそもそも公の場でチミ個人のその考えを主張する必然性は無いよ
その上でしかチミが今理解すべき事はチミのその考えはチミ個人考えだと言うことだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

★ 個人の考えに過ぎない
☆ 理論を発表して問うている。そんなことがまだ分からんのか。


★ 設定や想定や定義付けをし更にそれが客観的かつ論理的に正しい
と証明しようとすらしていない
☆ 仮説法における仮説は 想定しているのだから その仮説内容が
一般の経験世界における現実と対応しうるかどうか。これが 問題で
あり これを検証するのです。

 Deduction: Rule→ Case→ Result
 (演繹法: 大前提→ 小前提→ 結論)

 Induction: Case→ Result→ Rule
 (帰納法: 小前提→ 結論→ 大前提)

 Abduction: Result→ Rule→ Case
 (仮説法: 結論 → 大前提→ 小前提)

お礼日時:2020/06/09 15:51

悔しくないとか悔しくないとか全く関係なし


それと質問者君チミに命令されるいわれなし
ついでに
「神が絶対性である」と客観的かつ論理的に正しいと証明しない限りそれが正しい言えるのはあくまで質問者君チミの頭の中だけだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつまで ばかやってんだい。

痴呆(思考停止)ゆえか

さもなければ ダルマ状態 つまり手も足も出ないお手上げ。

お礼日時:2020/06/09 14:58

知性および感性によって裏付けされる根拠を持ち出すには神の場合当たらない


との考えが客観的かつ論理的に正しいと証明しない限りチミのその考え方はあくまでチミの頭の中だけで正しいとなるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対性とは そういうものなのです。


くやしかったら 神にでもなりなさい。

お礼日時:2020/06/09 13:40

神が人間の感性や知性を超えると言ったところでそれが客観的かつ論理的に正しいと証明しない限りのそれは個人的な主張でしかありません


質問者君チミはチミの思いこみが君個人の問題に過ぎていないことに気付いてすらいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定義です。しかも 仮説法による想定じょうのものだと
明らかにしています。


五十回も おなじことを言わせなさんな。

お礼日時:2020/06/09 13:13

無根拠を言い換えると根拠が無いとなるから


無根拠と言う根拠がある

根拠が無いと言う根拠がある
となりそれでは日本語としてあり得ません
    • good
    • 0

無根拠とは根拠が無いと言う事


それ位は理解したほうがいいよ
    • good
    • 0

「無根拠」は無根拠であって根拠にはなりません


「無根拠」を根拠とするのは明らかに質問者君チミの独りよがりに過ぎません
それが理解出来無いのはお子ちゃまだからですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

★ 「無根拠」は無根拠であって根拠にはなりません
☆ 《知り得るか知り得ないかが知り得ないナゾの何ものか》を問題
にしているところで この無根拠という用語を持ち出しています。

ということは そのまま《根拠を経験合理性にもとづく認識内容とし
て 持ち出すにはなじまない》と言っているのです。

知性および感性によって裏付けされる根拠を持ち出すには――神の場
合は―― あたらない。と言っています。


★ お子ちゃま
☆ には まだ理解が無理ですか?

お礼日時:2020/06/09 13:06

質問者君チミが構築したとする「神の理論」は「理論と呼べるシロモノではありません


「理論」とはそれぞれの段階で「客観的」かつ「論理的」に正しいと確認した上で結論として「客観的」かつ「論理的」に正しいと言えるものです
質問者君チミはそれを一切行わず質問者君チミの主観のみ構築しています
それでは「主観に基づく主張」に過ぎません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

能書きは どうでもよろしい。

定義や理論の中身について 自分はこれこれこういうふうに思う。
あれそれについては こう考える。なぜなら うんぬんかんぬん。

批判という行為を知らないのですね。

お礼日時:2020/06/09 13:01
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!