【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

世界史の、ローマ市民権について質問です。

ローマ市民権では、パンと見せ物という言葉があるようにローマ市民は食料や娯楽を与えられていたと勉強したのですが、何のために食料や娯楽を与えられていたのでしょうか?

A 回答 (7件)

食い物と娯楽があれば、市民は現状に満足するってことです


改革やらを求められることはないとね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/16 12:39

勉強した参考書、教科書には、「何のために」にあたる説明はなかったのですね。


仮に、教科書や参考書に次のような記載があったとしたら、 
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ローマの実用的文化が典型的にあらわれるのは,土木・建築技術である。
都市には浴場・凱旋門・闘技場が建設され, 道路や水道橋もつくられた。
コロツセウム(円形闘技場) ・パンテオン(万神殿) ・アッピア街道など今日に残る遺物も多い。
都市ローマには100万人もの人々が住み, そこに享楽的な都市文化が花開いた。
「パンと見世物」を楽しみに生きていた都市下層民は,有力政治家が恩恵として配給する穀物をあてに生活し, 闘技場での見世物に歓声をあげた。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何のために、浴場・凱旋門・闘技場・道路や水道橋を作ったと、考えますか。
何のために、有力政治家は都市下層民に恩恵として穀物を配給したと、考えますか。
現代日本で、マスクを2枚配ったり、10万円を配ったりするのは、何のためと考えますか。
失業給付金、生活保護費が支給されたり、巨額の経費や建設費でオリンピックを開催しようとするのは、何のためと考えますか。
私立学校に、補助金を出して国公立に通うのと学費が変わらないようにするのは、何のためと考えますか。

オレオレ詐欺でも、何のためにやっているというのは、やっている人によって理由は違います。 社会政策だって、利権を目当てにする人は多いです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c5d6d2d9410c3 …
個別に「何のために」を問題にしたら、収拾は付かなくなります。
個別の理由ではなく、当事者の意識や意図でもなく、全体の傾向を説明する一般論で状況の流れを理解するしかないです。
https://www.y-history.net/appendix/wh0103-040.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3 …
「富者の責務」という発想ならば、当時の富者にも貧者にも、社会一般に共有された観念でしょうが、歴史社会を考える場合には、当事者の意識や理由付けを考えてください。
他人の説明、参考書、回答者の意見ではなくて、自分で、納得出来る理解を目指してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/16 12:41

パンとサーカスですね。





何のために食料や娯楽を与えられていたのでしょうか?
 ↑
国家統治の為です。
国家を治めるためには、政治に無関心な
民衆の方が都合が良い、と考えたのです。


権力者から無償で与えられる「パン(=食糧)」と
「サーカス(=娯楽)」によって、
ローマ市民が政治的盲目に置かれていることを指摘した。

我々民衆は、投票権を失って票の売買ができなくなって以来、
国政に対する関心を失って久しい。
かつては政治と軍事の全てにおいて権威の源泉だった民衆は、
今では一心不乱に、専ら二つのものだけを熱心に求めるようになっている―
すなわちパンと見世物を…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/16 12:40

属州(植民地と考えてよい)から安い食料が輸入されると、


ローマ周辺の農民は安い農産物の影響出で没落しました。
逆に帯土地を所有する属州での奴隷労働で大土地を経営している人々が
「無料で食料やが楽を提供することを大土地所有者が行って当然だ」と考えるようになった。
なぜなら、ローマの没落農民は、相変わらず自由民として「民会の投票権」を持っていたので、
ローマで有力者になりたい貴族や大土地所有者は「自由民」の投票による支持が欲しいため
「食事と娯楽」を提供したというのが「高校レベルの理解」だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/16 12:40

なんかローマ市民権の、末期のあたりのダメな所だけ注目されている感じがします。


塩野七生さんの『ローマ人の物語』を読んでいくと、ローマ市民権が成立し衰退していく長い長い経緯を知る事ができます。
衰退した所だけ気にしちゃダメです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/16 12:40

ハツカネズミを飼うとき,餌と回し車をゲージに入れるのが定番ですよね。


食欲と暇つぶしがあれば,支配されている人が日常生活にストレスを感じずに満足するってことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/16 12:40

平等にするためであり日本は今すぐローマ市民権のような政策を実施するべきでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/16 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!