A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
国土地理院が設置する測量基準点。
緯度経度標高のデータが記し。
三角点は隣り合う二つの三角点を出来るだけ正三角形になるように配置してあり、1等三角点は測量の基準のなる。
1等三角点から2等、3等と測量し精度は下がる。
1等三角点の設置、位置決めは三角測量で求める。
角度と基線の距離で伊能 忠敬が行った測量と同じ。
No.1
- 回答日時:
三角点とは、正確な位置を求める測量(三角測量)をおこなうために、国土地理院が作った位置の基準となる点のことです。
三角測量とは、三角形の一辺の距離と二角の角度を知ることにより、他の二辺の距離を計算で求める方法をいいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍晋三・元首相の国葬に参列した米国のリチャード・アーミテージ元国務副長官(影の日本政府 1 2022/09/28 12:01
- 数学 高校一年生です。 数学で分からない単元があるので教えて欲しいです。単元は命題の真偽です。 出た課題の 4 2023/08/18 16:30
- ノートパソコン 三角形折りの卓上札に両面印刷をしたいのですが、全くわかりません。エクセル、ワードだれか教えてください 4 2023/06/23 22:52
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 三角比の拡張でつまづいています 5 2022/06/25 09:48
- 数学 数学について この問題の(2)、点Eが点AからBへ動く時になぜ点A'が 点Cまで弧を書いているのかが 1 2023/04/15 00:37
- 数学 正五角形の対角線と求角 添付の画像、36°と求められるのですけど、 私は正五角形の内角の1つを108 5 2022/10/20 15:00
- 哲学 カントの趣味判断における第四契機をわかりやすく簡単に説明してください。 また、回答者様は、その4つの 1 2022/11/08 14:36
- 数学 場合の数、確率 29 導入問題 ( 円周上の鋭角三角形) 4 2023/07/06 18:00
- 高校 学校の課題についての質問です。 数1の三角比の基本で tan30°=√3分の1と回答に平気で出てきま 4 2022/07/06 22:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顕微鏡の接眼ミクロメーター1...
-
間知ブロック図面作成(平面図...
-
めもり
-
水路勾配
-
道路縦断図面のセザル高
-
これの導関数の出し方を教えて...
-
接眼ミクロメーターの1目盛りの...
-
距離によって物の大きさはどの...
-
計る 測る 図る 量る
-
下水勾配%。%意味。計算方法教...
-
気象庁のサイトにある潮位表を...
-
50km先の建物は目視できますか
-
電界Eと電圧Vの関係を積分形で...
-
【山の標高】富士山の標高の336...
-
あの、3時間30分を 3.5時間にす...
-
測量の水平距離の計算方法を教...
-
高校の数学です
-
LED光による放射照度の計算方法...
-
この問題解いてください
-
メスピペットの目盛りについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報