
昨日トイレの窓の事で質問させていただきました。
あれから進歩があり窓枠の壊れている部位の部品を取り外す事ができました。それが写真の物なんですがこの部品自体の品番が4K-11572と言う物です。
その部品についているねじれバネと言いましょうかキックバネと言いましょうかそのバネが壊れている状態なのですがそのバネだけ外して取り替えたいのですがバネをつけている芯といいますかとれません。
これをとる方法はないのでしょうか?
もう諦めて部品を買い替えた方がよいのでしょうか?
このバネだけなんです!これさえ取り替えられれば....

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1の方が書かれる方法で「反対側のピン」は取り外せますが、「取りたい方のピン」は下側に鉄板があるのでドリルもグラインダーも難しいでしょう。
「反対側のピン」の裏を見るとわかりますが、アーム(板)の穴にピンを挿したあとプレスして平たく潰しています。
取りたいピンがガイドレールにはまっている状態ですが、この状態で反対側と同じようにプレスしないとこの状態にはなりませんよね?
写真下の「鉄板」が下にない状態でないとそのプレスは出来ない。
つまりそこに組み込んで、から下側に回りこんでる鉄板を折り曲げています。
これはもうあとからピンを抜くことが出来ないことを意味しています。
実は方法はあるのですが、3mmあるステンレスに穴を開けるのはかなり骨ですし、ステンレス用のドリルは安くはないです。
そして外したピンを復旧する方法も厄介です。
これをやるのに工具揃えて時間掛けるなら(やり方がわかっていない)、部本ごと交換が良いです。
部品は入手可能なので「4K-11572」買って交換で良いでしょう。3,000円ほどです。
20,000円掛けると思えば安いです。
確かにですね。
おっしゃる通り最初の2万と比べれば全然マシですね。
部品を購入したいと思います。
まだ諦めきれなかったんですが皆さまのご意見で決意が固まりました。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
図のように、質量mのおもりにば...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
巨大バネの作り方を教えてくだ...
-
ばねの質量を考慮すると?
-
カラビナの構造
-
物理の公式って、式によって同...
-
物理の問題の式と回答を教えて...
-
作用反作用とつりあいの違い
-
単語の意味を教えてください。
-
高校の物理の問題です。
-
【高校物理基礎】 セミナー(参...
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
物理。これらのバネの伸びが同...
-
半周期の強制振動
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
単語の意味を教えてください。
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
なぜ鉄球よりもゴムボールの方...
-
(3)がわかりません
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
特定のクリップの、挟む力の強...
-
フックの法則が成り立たない、ばね
-
高校物理、ばね定数
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
自動車のサスペンションの固有...
-
バネ式の打ち出し
-
ばねの仕事と弾性エネルギーの...
-
物理。これらのバネの伸びが同...
-
バネ定数のことに関して
-
真空遮断器(VCB)について
-
カラビナの構造
おすすめ情報
問題の部位の反対の部分です。
同じ物が付いてます。