
自宅にケーブルマシンを置くスペースがないため
チンニングスタンドとプーリーを買ってケーブルマシンにできないかと考えているのですが
同じことされている方いらっしゃいますでしょうか?
ぐらつくなどどうなのかな?と思いまして。
背中30ー40kg、腕10-20kgを想定
購入予定のもの
ぶら下がり健康器
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HNX3DQO/?coliid=I …
DIYジムケーブルクロスオーバーアタッチメント
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PY7V53D/?coliid=I …
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
うーん・・・難しいでしょうね。
一般的にケーブルマシンのウェイトは単純に上下するだけでなく、ウェイト部分が揺れない様にする為に「ガイド」があります。
つまり、上下にはスムースに移動するが、前後左右には揺れない様に設計されていると言う事です。
添付されているアタッチメントはそのガイドがありませんので、必ず前後左右にウェイトの揺れが生じます。
1REP目はさほど揺れないでしょうがREPを重ねるにつれて徐々に大きく揺れが出はじめて、数回目にはかなり大きい揺れになると予想します。
また、ぶら下がり健康器の強度はそれほど堅牢な作りではありませんから、それ自体が揺れる事は間違いないですし、仮に畳の上に設置するとかなら、その揺れは更に大きくなります。
ぶら下がり健康器の揺れが加わるとウェイトの揺れはどんどん増幅されますので、このアタッチメントはほとんど使い物にならない気がします。
使えるとすれば
・ぶら下がり健康器ではなく、もっと堅牢なバーや、あるいは天井の梁部分などに完全に固定できて固定した部分に揺れが出ない様にする
・上下の可動範囲の狭いトレーニングに種目を限定する
・チートは使わず、可能な限りストリクトに行う
この辺りを注意すれば多少は使えるかも?
でも、ウェイトが揺れない様にする事ばかりに神経を使ってしまって、トレーニングにはならないような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
スポーツに必要な能力について...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
長嶋茂雄さん死去について
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
前から疑問なんですが、ボディ...
-
使用後のアイスバック(氷嚢)...
-
チームプレーとか団体競技とか...
-
運動神経のいい女の子について
-
女子サッカー部vs男子帰宅部で...
-
プロの女相撲や野球等があって...
-
陰キャみたいなのが多いスポー...
-
よく、女性は男性に力勝負では...
-
文京区湯島近辺で、トレーニン...
-
本業の実績で転落したスーパー...
-
ミズノについて。スポーツ総合...
-
筋トレ ダンベルを使った筋トレ...
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
●プロ野球選手がしている、”ア...
-
女子スポーツの大会に限り、無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
懸垂に必要な筋トレはラットプ...
-
アームバーは大胸筋内側にきき...
-
ハイクリーン110キロを挙げるた...
-
山本kidさんの胸筋(全体)
-
スクワットの停滞を脱出したい
-
自宅でチンニングスタンドとプ...
-
前腕を太くするために効果のあ...
-
ひざ
-
胸板を厚くする方法
-
筋トレは各部位一種目で良いか。
-
初動負荷理論って・・・。陸上...
-
ひざにかかる負荷はトレーニン...
-
筋トレについて教えてください!
-
プッシュプレス ミリタリープ...
-
<筋トレのトレーニング方法、...
-
胸板が厚くなるトレーニング方...
-
ベンチプレスをやってるんです...
-
懸垂トレーニングの追い込み方
-
ウエイトトレーニングの件です...
-
レッグカールを家でやる方法
おすすめ情報