dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<筋トレのトレーニング方法、大円筋について。ダンベルと自重のみで逆三角形を作るために。>

今、逆三角形の体型を作るために試行錯誤しています。

格闘家のように両手を上げてバンザイのポーズをした時に脇の下の後ろ辺りがすごく盛り上がっている体型を
どうしても作りたいので自分なりにネットで調べて広背筋と大円筋を鍛えようということになりました。

しかし、私のやり方では広背筋には多少効いてるような気がするのですが大円筋はまったくといっていいほど
効いてる感じが無く、筋肉痛すらなりません。

そこでみなさんのオリジナルでもいいので大円筋に効果的なトレーニングを教えてもらえないでしょうか?

ただ、条件があり、自宅での6畳一間の部屋でのトレーニングになるのでチンニングや器具などは使えません。
使えるのは自重と6キロと10キロのダンベルのみです。ベンチもありません。

私のやり方と言うのは「ワンアーム・ダンベル・ロウ」なのですが、ベンチが無いため背中を平行に出来ず、
例えば右側を鍛えるときには左手を勉強机の角に手をつき背中が斜め上にそれる様な体勢でしています。
そのためなのか重さが自分にあっていないためなのかわかりませんが、広背筋にも少ししか効いてない気がします。
回数を重ねると肩がこったようになります。これも効いてるのでしょうか。ちなみに10キロのダンベルです。6キロだと軽く感じてしまいます。
一応肩甲骨らへんで上げるように意識してやっていますが。

ちなみに30歳の男で、身長170、体重60キロです。


宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

チンニングなしとなるとちょっと厳しいです、というか無理です。

チンニングだけ近所の公園に出かけてやってみるというわけにはいかないんですか?私はジムに行けない時などそうしてますけど。
    • good
    • 2

>ただ、条件があり、自宅での6畳一間の部屋でのトレーニングになるのでチンニングや器具などは使えません。




ジムも公園も行かず、自宅のみでトレーニングするという前提で、回答する。

部屋や家の中を良く見回すと、指を引っ掛ける場所はないだろうか?
机でも家の柱でも、扉の上でもいい。
少しでも指が引っかかる場所があるなら、そこを利用して、ゆっくり意識して鍛える。
始めは指に来るが、慣れると指自体も鍛えられて一石二鳥である。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!