dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の会社の社長さんのお母さんが亡くなりました。
普通なら火葬とかに参加しなければならないのですが、訃報のお知らせが来ない時は、参加せず行く人にお金を渡す形にして良いのですか?それとも時間とか知ってる人に聞いて参加した方がいいものなのか。
私の親も昔から関わりがあるので、訃報は来て無いですが知人から聞いて火葬に行くそうです。
主人は訃報も来て無いのに行けないと言っていて…
どれが正解なのか分からず…
すいませんが分かる方がいましたら
お願いします。

A 回答 (3件)

今流行の不要不急での判断ですかね。



わたし、葬式の知らせには「不要不急」か「必要緊急」かで判断して参加、不参加(金を出さない)を決めました、お使い状が来れば出席必須ですが。
今年になってから(緊急事態宣言が出てから)数回葬式の情報が入ってきましたが、今のところ一回だけ出席、それ以外は欠席(後日の仏参りも無し)で対応しました。

普通の時のように包む物を包んで来て欲しいなら、案内状は出さなければならないでしょう、葬式を出す方の人間にとっては葬式は必要緊急の出来事なんですから。
    • good
    • 0

えっ?普通火葬って親族が行くものですよ。

そんな場所に出向くなんて迷惑です。

葬儀があるのであれば聞きつけて出向いても大丈夫です。ですが、最近は生前から本人が家族葬希望だったりと小規模で済ませたい時もあります。出向いた時は受付の方に一言聞いてから参拝してください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません!
火葬ではなく葬儀、告別式?でした。
教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2020/06/15 20:34

火葬に行くって


お葬式の事ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!
葬儀、告別式?のことでした。

お礼日時:2020/06/15 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!