dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦として
結婚して今現在2歳の子供がいるんですがそういう妻は実家にどれくらいの頻度で帰るものなんですか?
自分の時はひどい時は1ヶ月に1週間、最近は2ヶ月に2週間と実家に帰ったりしています。
妻の親も実家に2週間も帰っても早く家庭に帰りなさいとかの発言もなく実家でまだ居たらいいのにとの考えです。友達とも遊ぶ、自分の休息と言って子供を連れて2週間も実家に帰るものなんですか?
お互いの実家は県外で片道車で2時間くらいかかるところです。
2週間も子供と離れ離れになるんはきついと私が言ったら毎回喧嘩になり、器が小さいと妻に思われる承知に。私としては、実家には夏休みなどのイベントごとに帰ったらいいんじゃないのかと思うのですが、妻からしたら休息だから、2週間では少ないと思うらしいです。
2週間帰っている間に子供と電話するにも相手の家族がいるからと気を遣ってさせてもらえなかったり、これで私が子供見たいと言ったら自分勝手に考えすぎとなります。
2週間も帰らせないのは器が狭いとなるものなんですか?
妻は専業主婦ですが、育児や家事は一緒に男がするのも当たり前と私も思い一緒にしていますが、それでも実家じゃなければ癒されないと思われるのは私に安心感がないからなんですかね?
いろいろごちゃごちゃになってしまいましたが誰か意見お願いします。

A 回答 (8件)

私は"全く"実家に帰省した事は有りません


1度"も"…です

実妹と言う人には 娘目掛けて物を投げるし
母親と言う人には 娘を"孫とは認めない"と言われる有り様な為です
私も母親と言う人に 娘を孫と認めて貰おうとは "全く"思った事が無いので 何とも思いませんでしたが…

其の娘も20歳代半ばに差掛かる世代になりますが
未だに1度"も"私の実家に立寄った(又は立寄る)事は有りません
現在は娘が育った現実家を離れ 私の実家に 少しは近くなる地域に独り暮らししていますが
其でも私の実家に行く事は 1度"も"有りません

なのでこんな私に言わせると 相談者様の奥様は実家依存症だと "断言"しても良さそうな人ですね‼
※此から将来(サキ)の短い自分の親
※此から将来(サキ)の長い相談者様+子供
どちらが大事か??
奥様に聞いてみては如何ですか??
奥様の回答次第では 相談者様の此からの身の振り方を考え(見つめ)直してみては??
そして相談者様のご実家にも 同等の日程にて立寄る事を提案してみては如何ですか??
もし其の提案に対して 奥様が重い腰になったり 断って来たら
奥様は奥様の実家に行く事を禁止する事です
今迄奥様は美味しい想いをして来たンだし…
相談者様も"いい加減にしろ‼"と 強く出ましょう
もし奥様がグチグチ言う様で有れば
私の回答を 奥様に見せてあげて下さい
私の様に "全く"実家に頼らず 上記の様な事情が有り 正真正銘+文字通り私"1人"で子育てして来た人(私)が居る事をお忘れ無く!!
    • good
    • 2

#5です。

お礼ありがとうございます。

>魔の2歳って言われますけど
自分の休みの日には二人で公園に行ったりして妻を家でゆっくりさせるとかはしてるつもりなんですけどね。。。

私は自営なので、時間が比較的自由で、子供が(3人います)2歳の時はわたしが見ている日も結構ありました。オムツだって換えましたよ(笑)
で、2歳児は言葉が話せないのに、歩けるようになり手も自由になっているので「なんでもやってみる」のです。だから昔あった「子供がタバコを食べちゃった」みたいなのは、ほぼ2歳児なんです。それぐらい危ないし「起きている間はずっと目が離せない」わけです。料理を作っている間だって目を離せないのはシンドイですよ。。

だから週2日ぐらいの育児では足りないといえば足りないといえますので、奥さんが休みたいなら休ませてあげればよいと思います。



>私は本当に子供が好きすぎて離れるのが本当に嫌なので2週間もは厳しいといったんですよ。。

男が子供を持つというのは「妻に産んでもらう」しかないわけで、ある意味「生活の経済面を負担するから、子供を産んでもらえる」ともいえます。

「奥さんに休みは必要」ではありますが、とはいえ2週間も家に居ないなら「妻としての仕事はしていない」し「子供へのアクセス権も制限されている」といえるわけです。

ならば夫として父親として「2週間分の義務はしない」と兵糧攻めをするのも一つの手だと思うわけです。

>お金は給料入ったら生活費とかに分けて、自分は一万くらいしかない中で二週間やりくりしてました
光熱費は月(水道は2か月ごとかな)単位なので、2週間引くのはできないでしょう。家賃も自分が住んでいるのでまあ必要ですね。でも食費などは妻から取り上げるほうが良いと思います。

そういう「夫婦であるために、妻が得ているメリット。妻がすべき義務」もちゃんと提示したうえで話し合いをするのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに言葉もわからないので常に妻も気を張っていたから疲れた部分もありますよね。
自分も仕事以外家でいる時は子供と遊んでますが少しの時間でも疲れるので妻もだいぶ疲労が溜まっていたのかもしれないです。

自分も2週間の間子供とテレビ電話とかでもできればいいんですけど、家族とおるのに気を使うからまたかけるといって子供寝たから今日はできないとかが続いたり電話をしても5分程度しかできないのが嫌なので
妻にもきちんと話をしようと思います

妻は専業主婦で仕事しておらず、お金もなかったので帰省の間は1から2万くらいは持してるようにはしていました

そういうところも話をした方がいいとのことですよね。
アドバイスありがとうございます

お礼日時:2020/06/17 11:24

よっぽど楽したいんだなって…思いました。



子供と2人だと息が詰まるんじゃないですかね…
実家に帰れば少なくとも奥様のお母様が家のことをしてくれる、最悪お子さんも見てくれるからじゃないですか?
そしたら、地元に居る友達とも遊びに行ける…奥様にとっては結婚してるのに【独身と変わらない、娘でいられる】生活をそこでは味わえる、所謂現実逃避かなと…

結婚に向いてなかった…ただそれだけかな?って個人的に思いました。

うちはですが、嫁いでからは実家に帰ったのは…片手あるかないか…です。
うちは旦那が大好きなのとそもそも結婚したら、自分の家庭があるので…行ってもお盆位…お正月は旦那の実家でと決めているので…
うちは逆に少ないかもしれませんが…
そもそも簡単に行ける距離じゃないのもありますけど。

奥様にあまり自覚がないのかな?って。
ごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

たしかに私が仕事の時は二人で疲れがたまっとる中だったのかも知れません。
実家に帰れば両親が見てくれるので少しは楽ができるの考えがあったのかも知れません。

私も正月休みなどに実家に訪れるとかでもいいかと思う考えを持ってまして
そこが妻に合わせないとうまくやっていけなかなるんだと実感しました。

私のところは車で2時間くらいなのでいこうと思えばすぐ行ける距離なのもあるのかもしれません。

お礼日時:2020/06/17 12:41

アラフィフ既婚男性です。

子供アリです。

「魔の2歳」っていうぐらいで、この年代の子供って、親にかなりストレスが溜まりますね。だから実家で休養するのは良いことだと思います。

期間については難しいですが、私なら「好きなだけ行っておいで」と言いますね。一人のほうが楽だからです。その代りその間の家事とか食事に文句を言われる筋合いはないですし、2週間も実家にいるなら、家計費として渡すお金は半分にします。

もし奥さんが質問者様の給料を全額管理しているなら、いますぐ口座を変えて「2週間居ないなら、その分の費用を君に渡す必要もないよね」と言います。
当然でしょ、家事もやらない、子供にも会えないのですから、質問者様の稼ぎは質問者様が自由に使うべきです。

そういう「事実として文句が言えない条件」をしっかりと把握して、奥さんと話し合うことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます

魔の2歳って言われますけど
自分の休みの日には二人で公園に行ったりして妻を家でゆっくりさせるとかはしてるつもりなんですけどね。。。


私は本当に子供が好きすぎて離れるのが本当に嫌なので2週間もは厳しいといったんですよ。。

お金は給料入ったら生活費とかに分けて
自分は一万くらいしかない中で二週間やりくりしてました

お礼日時:2020/06/17 10:26

奥様は今の生活圏内に友人・知人がほぼいないのでは。


あなたが仕事で忙しく家にあまりいないなら、孤独なのかもしれません。

なので、あなたも協力して「家族ぐるみで仲良く出来る人」を作ってみてはどうでしょう。
近所の親子教室に参加したりとか、イベントに行って交友関係を広げましょう。
子供を預けられるようになったらパートに行ったり、
何か習い事を勧めてみても良いかもしれません。
周囲に話せる人が増えていけば、実家に帰る頻度も徐々に下がるんじゃないかな。

あなたの言い分は「正論」なんですけど、
「正しい」だけじゃ夫婦にはなれませんからね。
奥様の話をよく聞いて、不満や不安を解消してあげてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかに妻の生活圏内に知人や知人はいないんですけど、私自身仕事があっても必ずその日には家に帰っているので1日家を開けることはありません。
子供と公園に行った際にはそこのママ友や子供たちが我が子や嫁を仲良くしてくれてました。
たしかに正論だけでは夫婦にはなれないですよね。折れるところは折れるが必要だと思いました。

お礼日時:2020/06/17 06:52

これは奥様の問題ではなく、アチラのご両親の問題です。


最近多い「子離れ出来ない」ケースだと思いますが、解決法はないとしか言えません。
アチラのご両親にとって、「娘と孫がいればいい」わけで、主さんは無用な存在なのです。
多分このまま破たんして、娘が帰ってくればいい・・くらいに考えています。
主さんに落ち度はありませんが、何か主張すればするほど主さんは立場が悪くなっていきます。
「何もしない」ことしかありません。イライラしないでのんびり独身状態を楽しみましょう。
(ただし、浮気はアチラの思うツボですから、厳禁です。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も子供と離れて生活が嫌なので不倫はあり得ない話なんですが。。。
妻の親御様に言ったとしても自分たちが付いていてあげないとダメの考えなので妻も離れられないのかなとも思います

お礼日時:2020/06/17 06:53

No1です。



お礼読みました。

20歳そこそこなら、分かりますが、27歳の奥様なら、そんなアホなことを、言ってたら、アカン思いますよ。

まあ、私も、一度、30代後半くらいに、実父が急死で、お葬式後のバタバタで、
2週間くらい、実家に残ったことがあります。
実母のショックがあって、ほっておけなかったんですけど。

そしたら、夫から、早く帰ってきて欲しいと、懇願されたことがあります。

うちの夫も、2週間、コンビニやらで、何とか1人でご飯を買って食べていたみたいですよ。
でも、結婚しているのに、2週間は、長過ぎたんだと思います。

実は、その後も、実家の母が心配だから、しばらくチョコチョコ帰りたいと、夫に相談したことがあります。
そしたら、「それなら、離婚する」と言われ、諦めました。


たぶん、貴女の奥様は、今住んでいるお家よりも、ご実家の方がご両親もいて、お友達も地元にいるのなら、
そちらの生活の方が楽しいのでしょうね。
その気持ちは、私も分からないでもありません。

ただ、ちょっと、奥様は、実家に帰りすぎだし、帰っても、2週間はありえません。


>両親にに相談したりしたら両親は昭和の考えが強く最悪離婚とかになりそうでできません(汗

そうでしょうね。私が貴方の親なら、怒りますよ。

それか、もしくは、貴方が、まずは、(貴方の親御さんに相談せずに)
「家族なのに、こんなにしょっちゅう、実家に帰って、なかなか帰ってこないのは、おかしい。このままなら、離婚も考えるよ」と言ってみたらどうですか?

夫婦って、お互い一緒に暮らして、作り上げていくものなので、余程事情が無い限りは、
1ケ月のうち、半分も離れていたら、良くないと思いますよ。
ということは、1年のうち半分は、離れて暮らしているようなものだものね。

それでも、ダメなら、親御さんに相談してみたら?

健闘を祈ります。
    • good
    • 1

50代の主婦です。

子供はいません。

>自分の休息と言って子供を連れて2週間も実家に帰るものなんですか?

ちょっと、長すぎでは?
2週間の間、貴方(ご主人の)のお食事とか、お世話とかしないのですよね?
それは、奥さんという立場からしたら、アカン奥さんですね。

奥様が余程、何か、身体の調子が悪くて、ご実家に長期の療養をしないといけないのなら、
分かりますが、どうなんでしょうか?
体調が悪いですか?

奥様も、親離れ出来ていないのでは?と思います。
おいくつですか?

せめて、夏休みとお正月くらいかな?
それでも、2週間は、長すぎます。
たいてい、3日くらいですよ。(私の実家のお嫁さんや、妹も)
自分の家を空けることに、抵抗のある奥様が多いはずです。

たぶん、余程、ご実家が居心地が良いのでは?

あんまり、ひどいようなら、本当は、ダメかもしれませんが、貴方の親御さんにも相談してみたら?
あまりいい顔はしないはずです。
もめるかもしれないけど、奥様、常識がないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます

帰省している間の食事などは自分でするかコンビニで購入しています

今年27になる妻です

育児の疲れをとるのと友達とも遊びたいと言うことで実家に帰っています。

両親にに相談したりしたら両親は昭和の考えが強く最悪離婚とかになりそうでできません(汗

お礼日時:2020/06/17 04:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!