
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>>機関システムや業務システムの受託開発は今後新規の開発案件などが見込めずに縮小、衰退していく一方なので、SEやPMへなるのはやめた方がいいですか?
もう何年も前から、日経クロステックの記事「木村岳史の極言暴論!」で「このままでは日本のIT業界はダメになる!」ってことが書かれていました。
また、書籍でも「システム開発は絶滅危惧"業"種になってしまうのか?」なんてタイトルの本とか、似たような内容の書籍がいくつもでていると思います。
ですので、SEやPMになるのはどうかな?辞めたほうがいいかな?と思うことに関しては同感と感じる面があります。
>>SEやPMになるのも難しいとは思いますが、衰退していく分野で努力するのは勿体ないと思っています。
そうでしょうね。
>>それと、PGをしていますがプログラミングにも飽きてきましたし、SEやPMにも面白みを感じません。
まあ、基幹システム、業務システムを今までのように開発するだけだと面白みは無いでしょうね。
昔の汎用機全盛時代であれば、最先端の仕事をやっているって感じもあったし、SEやPGってのは、わけのわからないプログラムという「魔法」をつかう「神官」みたいなイメージもあったりしたかもしれません。
90年代においても、コンピュータは急速な技術の進歩があって、秋葉原を歩くとラジ館やラオックスなどの盛り上がりは凄かったですが、今はもうアニメキャラなどが主流になってしまいましたからね。
昔は、秋葉に行けば、必ずラジ館に寄ったものですが、最近は素通り・・・。
昔、アマチュア無線やオーディオの凄いブームがありました。パソコンも一時期、TVでパソコン教室のような番組がいくつもありましたし、スカパーでは「初心者の女性が自作パソコンに挑戦!」なんて番組も流れていました。
が、今はそんな番組は無くなりましたからね。
とはいえ、生きていく限り、なんらかの仕事をやらないとお金が稼げません。
これから他業種に転職したなら、新人扱いで給料は低くなるでしょうし、頑張ってその業界で一人前に成長したとしても、もしかしたら今よりも、面白みがない仕事だったという結果に終わるかもしれません。
難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機械工学科卒の人ってプログラ...
-
AWSへの就職難易度は高いですか...
-
未経験のプログラマーです。SES...
-
AIが幅を利かせる世の中になっ...
-
誰もがAIを使いこなせるように...
-
AIの超知能が開発されたら、何...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務...
-
SESでハズレ現場を引いた場合 S...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょ...
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
これからの日産。
-
WEBエンジニアスクールに通おう...
-
中規模(グループ会社込み1000人...
-
自作PCを製作中なのですが、電...
-
SESからの転職
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
皆さんのChatGPTの使い道を教え...
-
SQLをExcelで書いている人を良...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
WEBエンジニア(プログラマー)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
ソープとヘルス「デリヘルも含...
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
ソープとヘルスで働いている女...
-
ISO9001における「法令・規制要...
-
業務中に新聞って
-
ビジネス文章について質問です。
-
取組み方針って?
-
中央材料室の業務について
-
入金業務、支払業務を英語で書...
-
仕事で板挟みになり病んでしま...
-
「網羅」は把握と言う意味?
-
始末書はやはり勤務時間内に書...
-
「ルーティン・ワーク」のカッ...
-
国土交通省の発注者支援業務に...
-
みなさんならどう伝えますか? ...
-
契約書の締め日の表現
-
人員配置の適正数算出方法につ...
おすすめ情報