No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ゆうちょ銀行、ここからいったいなにでどう収益を伸ばしていくのか、さっぱり方向性が見えないですし、成長の可能性も感じにくいです。
保険販売のあり方が問題になりましたが、投信販売でも問題はかなり大きいのではないかと思います。
唯一、安定的な高配当が魅力にうつるかもしれませんが、ならば他に相対的によい選択肢がありそうです。
とにかくまったく食指は伸びません。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/06/20 10:35
個人国債が個人給付金くらい残っているので他の相対的によい選択肢を探してみます。
減損の対策で7月までは無理でしょうが770円になったら買います。
No.2
- 回答日時:
私も郵政とゆうちょ親子上場株持っています。
現在は郵政787円でゆうちょが875円(2020/6/19終値)とゆうちょの方が高く、2015年11月の高値1823円から一段安の1105円をボトムに2018年には1540円のダブルトップを境に下降トレンド入りし、826円のダブルボトムでさらに下値を試す展開で下値読みがしにくくなっています。
日本最大の貯金量を保有し、国債の運用を営業の柱として、郵便局に営業委託する他に類を見ない元国営金融機関です。
国債をバンバン刷る日本政府は日銀を主として銀行や保険会社に国債を持たせ、また個別投資家にそれが回ります。
国債は政府の政務でありながら、投資家に回ると現金が回収されており、債務残高のみが残っていても、回収された資金が日銀に戻っている仕組みがあり、元々日銀に割り当てられた国債は年限で満期となるため、日本国債は外債に比べて安全な側面があります。
さらに、日本国債は日本円のみで買うことができ、外国通貨で買うことが出来ない円建て債であり、すべての国債が日本円で支えられています。
政府は債務を抱えるため、金利負担がありますが、逆に投資家や金融機関は金利を受ける側で、金利は税金で賄われています。
ゆうちょは国民から郵便貯金を預かっており、国民の貯金が国債の下支えとなり、また、ゆうちょの株主に資本が支えられ、国家のコントロールできる財布の役割をしています。
ゆうちょは現在1株50円配当で5.09%の配当利回りです。
預金上限を2600万円迄上げる計画ですが、2600万円の貯金で付く金利が2,080円程度ですが、ゆうちょ株を2600万円保有すると現値で29714株の保有となります。
年間1,485,714円の配当が入る計算です。
これは単純な例ですが、下がった時に難平しておけば下値均衡法により低コスト化して配当を含めたトータルリターンメリットが出るはずです。
ゆうちょの筆頭株主は親の郵政で郵政が60%弱の株を財務大臣が保有する支配株主であり、法律で3分の1以上の保有が定められた国策企業で同じグループの金融機関であるため、倒産の可能性が極めて0%に近いです。
コロナショックで配当性向が不透明でありながら価格が下がり続けるため、ある程度高い利回りとなっています。
私も1,200円半ばで1,000株買ったのを皮切りに下げ続ける相場の中で500株ずつ増やし、現在は20,000株持っており、大体200万円くらいの含み損を出していますが、配当合計で260万円程受けているのでトータルリターンではプラスです。
このまま下がり続けたらどこかで一部を売却して還付税と損益通算でプラス化して、そのあとに下値で買ってコストを下げ、徐々に利益に換える計画で損をしないイメージがあります。
郵政が将来自社株の売却をしますが、確か1000円台でしたので中期でそこまでは戻します。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/06/22 20:23
20,000株も持ってるのですね。すごい。
がまんできずに給付金で100株買ってしまいました。
「倒産の可能性が極めて0%に近い」ような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【円安ドル高は来年まで続く?...
-
友人が1千万円で、ブラジル国債...
-
これあってますか? 10番は国債...
-
マイナス金利の債券が取引され...
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
先物レートの求め方について
-
GDPデフレータ成長率の求め方
-
今の公定歩合は、何パーセント...
-
TIBORの1カ月物金利が下がる要因
-
バブル崩壊後も儲けた人はいるのか
-
日銀の帯封が付いた新札(100万...
-
言葉の意味
-
選択権付先物外国為替取引セッ...
-
政策金利と公定歩合の違い
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
ペイオフ解禁の利点
-
休眠預金活用法について
-
銀行への疑問!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の国政選挙の問題点。
-
今、国債発行は、できないので...
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
国債の「元利払い費」について
-
長期金利
-
コロナウイルスの為、国民に支...
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
量的緩和と量的質的金融緩和政...
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
本当に10万円給付するんですか...
-
日銀の買った国債のお金はどこ...
-
mmtの主張は自国通過建である以...
-
証券・金融用語・外資系につい...
-
円安と国債残高は関係ないか?
-
日本が貧しくなっているのは何...
-
日本はいつかギリシャのように...
-
これあってますか? 10番は国債...
-
一千万、何がいいですか
おすすめ情報