
【生命保険会社】日本の自民党が生命保険会社に忖度しているのはなぜですか?
日本のお金持ちは生命保険に入りまくります。そして死ぬと遺族に生命保険金が支払われますがこの生命保険金は相続税が掛からないそうです。これって節税というより合法と言えども脱税ですよね?なぜ生命保険金は相続税が掛からないのですか?
生命保険の営業はお金持ちに生命保険金の支払いは非課税で相続税も掛からないので遺産贈与の脱税、いや失礼、節税になりますよ。と言ったら食いつくの当たり前ですよね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
むしろ逆ですよ。
アベノミクスで、生命保険を初めとした金融商品を扱う機関は、
打撃を受けて、死活問題になっている状況です。
その証拠に、名前がくっついたり、消えたり、変えたりした
生命保険会社が随分あります。
>相続税が掛からないそうです。
そんな話はありません。
500万×法定相続人分の死亡保険金から控除はありますが、
それ以上の保険金は『みなしの相続財産』となり、課税対象です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
しかも、500万×法定相続人分の控除は、
普通一般家庭の定期保険等の死亡保険金をかけていて、
万が一の時に遺族への負担を少しでも軽減する
と考えるのが、妥当です。昔からある制度ですし。
で、
>生命保険会社に忖度
の誤解はどこかと言いますと、アベノミクスのベースは、日銀黒田の
『量的緩和』『金融緩和』です。
これにより、金融市場は低金利となり、日銀の国債の買上げにより、
生命保険や銀行は、保険金や預金で集めたお金を安定した運用が
できなくなってしまいました。
そのために、生命保険会社では確実に死亡保険金を払うことになる
終身保険や個人年金保険などの商品の運用ができなくなってしまった
のです。
最も悲惨なのは『かんぽ生命』でしょうね。
こういった経緯があるので、売る商品の魅力もなくなり、
売る側の儲けも減ったのでノルマが厳しくなっていき、
昨年の不祥事が公になったということです。
まあ、民間の保険会社並みの商品開発などの努力も足りないとは
いえるでしょうけどね。
以上、いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
5
生活費用の倹約のために今まで...
-
6
心療内科や精神科にかかると、...
-
7
保険の紹介の質問です。 先日、...
-
8
流産手術では生命保険はおりない?
-
9
第一生命 解約
-
10
ACとは何の略でしょうか。
-
11
第一生命の『インカムサポート...
-
12
カード会社から、引き落とし先...
-
13
同じ生命保険会社で担当の人を...
-
14
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
15
保険契約時、キャッシュカード...
-
16
扶養家族の生命保険を自分の生...
-
17
アイリーア治療は生命保険の給...
-
18
生命保険会社は謝絶記録を共有...
-
19
会社で強制的に生命保険に加入...
-
20
保険の担当者を変えたい
おすすめ情報