
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
追加
>SSDは500GB Dドライブは4TBです
バックアップ先の外付けHDDは同容量かそれ以上必要です。
Dドライブの4TBのバックアップは無理なので、必要なデータファイル(写真など)を個別にバックアップすることになるでしょう。(4TBは「HDDの壁」でバックアップ失敗する可能性もある)
Acronisを買う前に 無料のEaseUS Todo Backup Freeでイメージバックアップを作成してみては?
以前Acronisを使ったことがあります。フリーソフト(日本語化されていても基本は英語)より日本語版で使いやすかったのは憶えていますが、PC本体そのものが壊れて「イメージバックアップの復元」はしたことはありませんでした。(そのうちバージョンが上がって使えなくなった)
No.1
- 回答日時:
windows10には無料のイメージバックアップ機能があります。
準備:OS が入っているドライブよりも最大容量が大きい外付け HDD
回復ドライブ(DVD-R などの「光学ディスク」で作成する方法か「USB フラッシュメモリ」32GBで作成)またはシステム修復ディスク(回復ドライブと違い、それだけでパソコンを初期化することはできないが起動しなくなったPCを修復するため)を作成し、システムイメージ(現在の環境の完全バックアップ)を作成します。
「スタート」右クリック「コントロールパネル」「バックアップと復元(Windows 7)」を選択し、「システム修復ディスクの作成」空のCD-Rをディスクドライブに挿入し「ディスクの作成」
USB メモリで回復ドライブを作成:タスクバーの「検索」に「回復ドライブ」と入力し検索結果の「回復ドライブ」をクリックし「システム ファイルを回復ドライブにバックアップします」にチェックを入れ「次へ」「次へ」「作成」「完了」
イメージバックアップ:USB ポートに外付け HDD を挿しておき、「コントロールパネル」「バックアップと復元(Windows 7)」を選択し「システムイメージの作成」バックアップ先を設定(USB ポートに挿さっているバックアップ用の外付け HDD が選択確認)「次へ」バックアップ元をOS の入っているドライブ(ボリューム C)選択し「次へ」「バックアップの開始」。
フリーソフト(無料)にイメージバックアップソフトがあります。
例:EaseUS Todo Backup Free
(SSD換装でもこのソフトのクローン機能を利用しました)
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ノートパソコン PCのHDDをSSDに入れ換えるのにAcronis でのクローン作業で困っています。「ツール」→「デ 1 2022/12/16 20:59
- その他(ソフトウェア) プータブルUSB起動について 4 2023/06/25 10:58
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- PHP imageフォルダに、画像をリサイズして保存する時のファイル名を変更したい 1 2023/05/30 11:39
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
書き込み速度を遅くする設定に...
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
外付けHDDがraw化してしまっ...
-
パソコンでiTunesを開こうとし...
-
Windows11パソコンのデータを...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
チャットアプリSignalのメッセ...
-
〜Googleフォトバックアップに...
-
bluestacks4はpcからpcへのデー...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
LINEのトーク履歴バックアップ...
-
windws11バックアップ
-
パソコンHDDごとの暗号化(見ら...
-
xp でクローン作成
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
パソコンに内蔵されてるカメラ...
-
Windows10のバックアップが出来...
-
パソコンのファイル保存ができ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
チャットアプリSignalのメッセ...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
bluestacks4はpcからpcへのデー...
-
パソコンでiTunesを開こうとし...
-
パソコンのファイル保存ができ...
-
LINEのトーク履歴バックアップ...
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
fastcopyというソフトでベリフ...
-
外付けHDDがraw化してしまっ...
-
外付けHDDのアクセスランプが点...
-
パソコンからDVDへコピー
-
ファイル名を変更前の名前に戻す方
-
Fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
xp でクローン作成
-
fastcopyを使ってHDDからHDDに...
おすすめ情報
SSDは500GB Dドライブは4TBです OS=windows10pro 64bit