重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Acronis True Image for Crucial というソフトがありますがヘルプだけでは
よく分かりません。

OSが入っているCドライブ(SSD)のイメージをバックアップして
別のドライブに保存したいのです。
クローンだと同じ容量が必要な扱いになると思うのですが、イメージだと数GBで作成できて
万が一の時に復元が可能だと思います。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    SSDは500GB Dドライブは4TBです OS=windows10pro 64bit

      補足日時:2020/06/21 03:40

A 回答 (2件)

追加


>SSDは500GB Dドライブは4TBです

バックアップ先の外付けHDDは同容量かそれ以上必要です。
Dドライブの4TBのバックアップは無理なので、必要なデータファイル(写真など)を個別にバックアップすることになるでしょう。(4TBは「HDDの壁」でバックアップ失敗する可能性もある)

Acronisを買う前に 無料のEaseUS Todo Backup Freeでイメージバックアップを作成してみては?
以前Acronisを使ったことがあります。フリーソフト(日本語化されていても基本は英語)より日本語版で使いやすかったのは憶えていますが、PC本体そのものが壊れて「イメージバックアップの復元」はしたことはありませんでした。(そのうちバージョンが上がって使えなくなった)
    • good
    • 0

windows10には無料のイメージバックアップ機能があります。


準備:OS が入っているドライブよりも最大容量が大きい外付け HDD

回復ドライブ(DVD-R などの「光学ディスク」で作成する方法か「USB フラッシュメモリ」32GBで作成)またはシステム修復ディスク(回復ドライブと違い、それだけでパソコンを初期化することはできないが起動しなくなったPCを修復するため)を作成し、システムイメージ(現在の環境の完全バックアップ)を作成します。
「スタート」右クリック「コントロールパネル」「バックアップと復元(Windows 7)」を選択し、「システム修復ディスクの作成」空のCD-Rをディスクドライブに挿入し「ディスクの作成」
USB メモリで回復ドライブを作成:タスクバーの「検索」に「回復ドライブ」と入力し検索結果の「回復ドライブ」をクリックし「システム ファイルを回復ドライブにバックアップします」にチェックを入れ「次へ」「次へ」「作成」「完了」

イメージバックアップ:USB ポートに外付け HDD を挿しておき、「コントロールパネル」「バックアップと復元(Windows 7)」を選択し「システムイメージの作成」バックアップ先を設定(USB ポートに挿さっているバックアップ用の外付け HDD が選択確認)「次へ」バックアップ元をOS の入っているドライブ(ボリューム C)選択し「次へ」「バックアップの開始」。

フリーソフト(無料)にイメージバックアップソフトがあります。
例:EaseUS Todo Backup Free
(SSD換装でもこのソフトのクローン機能を利用しました)
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSの機能は評判が悪いのでAcronisの使い方を聞いたのですが・・・

お礼日時:2020/06/21 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!