
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
visitするのはpeople
→people visit
the numberはdecreaseするので
→the number is decreasing
正しいのは、
The number of people who visit Osaka is decreasing.
参考ページ
https://eigopedia.com/%E5%8B%95%E8%A9%9E/%E4%B8% …
No.4
- 回答日時:
>訪れるのはpeople ですから、当然関係代名詞の目的格は複数を意味するpeople であり、visit が正しいですよね。
ではないと思いますよ。あくまでも主語のThe numberに合わせて単数形ですね。下をご覧ください。
as the number of ~ comes down
~の数が減る[減少する]につれて[従って]
as the number of students is dropping
生徒数の減少に伴って
as the number of users grows
ユーザーの数が増加するにつれて
回答有難うございました。
実は私も同じように「The number」の方に目がいってしまい、
the number が主語なので、単数扱いと勘違いしてしまい、
投稿後、愚問だったと反省しました。
No.3
- 回答日時:
かなりの差が付きますね:
"have|has|had|having a hangover" About 4,890,000 results
"am|are|is|was|were|being hungover" About 379,000 result
ついでの質問にまで回答頂き、ありがとうございます。
形容詞としての hungover はあまり使わないのですね。
これからは、I have a hangover でいきます。
hangover も広い意味で「病気」と考えれば、
病気の時に使う「I have a ~」の方が良いようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Here comes…の後に複数形が来た...
-
日本国憲法第21条第1項の英文に...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
What do you have ~?の答え方
-
なぜWhat made you think so?と...
-
以下の文章の文末のthanについ...
-
英文読解
-
tooのかかる位置について
-
分詞構文の省略?
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
How many people~?の答え方
-
At least there's that.につい...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
Well received your message.
-
セリフの後のsay
-
not since...........have の訳...
-
It a pen. と、It's a pen. は...
-
, as did~について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Seeの三人称単数形
-
He seems that he is ill. はな...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
How many people~?の答え方
-
プレゼン資料における主語の省略
-
日本国憲法第21条第1項の英文に...
-
what is now England が、現在...
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
After that の後のコンマのある...
-
What could that be?
-
not since...........have の訳...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
セリフの後のsay
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
At least there's that.につい...
-
「~の代わりに」とは、英語で...
おすすめ情報
よく考えて見たら、愚問でしたね。
訪れるのはpeople ですから、当然関係代名詞の目的格は複数を
意味するpeople であり、visit が正しいですよね。