重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

親が離婚の話しててすごい揉めてるんですけど、私は悲しさとか辛さとか全く感じてないんです。
私って普通ですか?

A 回答 (6件)

私は7歳のときに両親離婚しましたが、あなたと同じで、「あ、そう離婚するんだ・・」という程度にしか感じることが出来ませんでした。


ある日から、すっぱり母親が変わってしまいましたが、なんと言うか、その事自体はすんなりと受け入れてしまってましたね。ただ表面上はそうなんですが、やはりお互い無意識の中で遠慮とか他人感覚はずっとあったかもしれません。数十年立ちましたが今でもきっとあると思いますねぇ。
人間突然の環境変化があると、それに対応しようと精神的にも防御反応が働くのかもしれません。大して何も感じない=感じすぎて自分が壊れないようにするためだったのかなぁと、今振り返るとそうだったのかもと思ってます。

あなたのご年齢とか、ご両親との関係性によっても違ってくるとは思いますけど、でもあなたの反応も自分的には「あり」だと思います(経験者ですから)。
    • good
    • 1

自然な親子、特に母親との気持ちの交流が欠落していたのでしょう。

普通ではありません。離婚となれば片方の親と別れるのですから、その別れを悲しい気持ちにもつらい気持ちにもならないのはおかしいのです。人間別れが一番つらいのは、恋人・夫婦です。次に親です。そして兄弟。親族・・・というようになります。それぞれとの関係に意味があるから別れのつらさの順番もあります。
    • good
    • 2

親として、子供の前でしてはいけない事をしているのですから。

失礼ながら。子供のあなたとしては、別に不思議な事では無いです。只、冷静なだけです。後は、あなたの今後をきちんと面倒みてくれる様に、両親に約束させる事。早くに大人の良くない面を見てしまったかも知れませんが、反面教師と受けとるしか無いでしょう。
    • good
    • 1

至って普通です



なる様にしか ならない事なので 諦めも あるのでしょうね(ちなみに 俺は 中学2年の時)
    • good
    • 1

呆れてたら感じないですね、自分もそうでした‪w


最初は仲良しの関係が普通だったから喧嘩の度に辛くなってましたけど、もうね、どうでもいいね‪w
    • good
    • 1

世の中の子供全員が親の事好きじゃないからね。

 親に興味ない子も多いよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!