dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築3年目の一戸建て。昨年までまったく結露がなかったので見ても入なったのですが、先日ほとんどつかっていない部屋の窓をみると結露がびっしり。窓下のクロスとクロスとの間を埋めるボンド部分にかびがはえていました。あわてて拭いたのですが、このボンドの部分のかびがとれません。なにかよい方法はあるでしょうか?

A 回答 (3件)

前に、テレビでティッシュをゆるいコヨリ状にして、台所用漂白剤に浸したものを窓のゴムパッキンに数時間置いておき見事にきれいになっているのを見ました。

壁などにはバンソウコウに漂白剤をしみ込ませて貼っていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漂白剤を使うのですね。こよりがポイントですか!なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 11:41

直接の回答ではないのですが、結露にはNO,1さんと同じ番組で、窓を新聞紙で拭いてました。

それだけでも湿気が随分取れるみたいです。
あと、掃除をした後には消毒用エタノールを吹きかけできる容器に移して、パッキンなどにシュシュっとすると除菌効果(殺菌かも)?でカビが発生しにくくなるとか。

思わずへぇ~と思ってしまった番組だったので参考になればと思いました。
    • good
    • 0

私は荒業ですがお風呂用のカビ取り洗剤をかけちゃってます(笑)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がやるとクロスや敷居?の木にまでかけて変色させてしまいそうです(笑)。やはりカビとり様の洗剤が良いのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!