
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
御意。
コールタール(石炭由来のタール)は防湿性、というか空気の遮断性が高く、防錆能力が古くから知られていましたが、しかしコールタールは強力な発ガン物質でもあり、毒性や廃棄物の環境負荷が問題となる現代では、利用が激減しました。国際ガン研究機関 (IARC) ではグループ1(ヒトに対して発ガン性が明確に証明されているもの)にランキングしており、強力な発ガン物質とされています。現在でも気楽に扱っているヒトが多いコールタールですが、労働基準法では使用時の防護方法や作業環境に『推奨項目』があります。
例えばこんな感じ↓
https://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-27 …
自動車メーカーでも、車体の床下面やフェンダー内側にはコールタールに似た『耐チッピング塗料』を塗っています。(チッピング塗料を塗った後で車体色を塗っているので、見た目ではよくわかりません。)
但しそれはコールタールではなく、発ガン性がコールタールよりは低い石油由来のアスファルトが主成分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) 塗装を傷つけず、錆止め塗料(ホルツ サビ止めペイント)をキレイに落とす良い方法があったら教えて下さい 1 2022/04/11 13:12
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 シリコーン灯油の防錆効果というのはすごいのでしょうか アンダーコートより良い? 2 2023/03/28 20:35
- 貨物自動車・業務用車両 浸透防錆潤滑剤 サビを落としてさらにサビを防ぐ錆止め剤配合とありますが シリコンに錆止め剤をつけたよ 1 2023/02/13 23:52
- 車検・修理・メンテナンス この錆止め塗料は車にも使えますか? 4 2023/08/04 12:39
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のスタンドの錆について 2 2022/09/07 12:42
- 車検・修理・メンテナンス 車のブレーキローター?ディスク部分? そこのサビが気になるのですが そこが錆びるのが仕方ないし、走行 6 2022/04/13 06:57
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のサビ 5 2022/09/20 13:10
- DIY・エクステリア トタン屋根にペンキを塗る時の注意点について 10 2022/09/22 15:27
- 車検・修理・メンテナンス ディスクローターの錆 パッドが当たる面ではなく、側(と言うか)のサビを落とす方法ないでしょうか? 思 9 2022/10/23 07:44
- DIY・エクステリア サビ止め→シーラー→水性塗料、の必要性 1 2022/08/06 08:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
中古バイクを購入したのですが...
-
サビチェンジャー、黒くならな...
-
サイドスタンドから錆?
-
中古バイク購入の際のバイクの...
-
年式相当に汚れたエンジンをピ...
-
空冷エンジンを磨き上げるコツ
-
エンジンの赤錆、白錆の除去
-
アミン、ノンアミン。どちらが...
-
筋トレで使うバーのローレット...
-
スポークの錆
-
バイクのエンジン?フィン?の...
-
ブルーパール買うか迷ってます ...
-
バイクのレストア中です。 フ...
-
錆を防ぎたい
-
ディスクブレーキロータの保管...
-
フロントフォークのサビ取りに...
-
マフラーとエンジン(フィン)の...
-
バイクのマフラーに発生した赤...
-
錆取り技術を教えてください
おすすめ情報