dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業務用イメージセッターはいくら位するものなのでしょうか?(予想だと300万円以上?)

イラストレータのデータを出力して、フイルム印刷して印刷用のポジ、ネガを作りたいと思っています。現在は版屋さんにその都度お願いしています。

A4以下の大きさになります。そもそも、イラストレータのデータをイメージセッターで出力出来ますでしょうか?

イメージセッターの代わりになるハードウェアなどが御座いましたら教えてください。

windowsとマックがありますが、windowsで処理したいと思っています。

A 回答 (5件)

どのような使い方をするかで変わりますが、シルクスクリーンくらいとかであれば前出の(株式会社きもとと) キモセッターが手ごろな価格ですが、A3ノビまでですが・・。

私はマックで使用していますがWINであればXPにも対応したRIPがあります、マックはOS9まで何で残念ですが。
作業内容によりますがエプソンのソフトRIPを使用すればインクジェットでもそこそこいきます、どれくらいの精度がいるかまたサイズとか教えてもらえないときちんと答えられません。
業務用イメージセッターといわれていますので大日本スクリーンとか富士写真フイルムの代理店に問い合わせされたほうが早いような・・・。
    • good
    • 1

私の地域でしたら中古で600~800万(A2~菊全)で購入しているところを去年ちらほら聞きましたよ、ただし恐らくセッターだけの値段でしょうから、これから出力ソフトなどの値段いれると更にかかるんじゃないでしょうか?CTPの価格も安くなってますので、導入に伴って手放すセッターが増えれば相場はもっと下がるかもしれませんね、業者さんと仲良くしておいて情報は細かく収集された方がいいですよ。


セッターの代わりですが、低価格で小型でしたら機械の名前はちょっとど忘れしちゃったんですが、100線あたりまで出力できるプリンタの様なものがありますよ、価格も10~20万あたりだった記憶があります。私の地域では名刺等を主に扱う業者さんが導入される傾向があります。
ちなみにセッターの導入後は版の焼き付けまでご自分でやられるご予定なのでしょうか?

この回答への補足

こんばんは、ご回答ありがとう御座います。

プリンタのようなものを発見しました。株式会社きもとというメーカでした。
CTFの用途でおそらく最安品です。
しかしながら、印刷解像度が1200dpiで用途に足りるのかがわかりません。

板の焼付けも出来るものが同じメーカにあるので、おそらく使うと思います。

お客さんのところなので、詳しい事はわからないんです。

補足日時:2005/01/20 01:30
    • good
    • 0

書きわすれましたが、イラストレータのデータをイメージセッターで出力する事は可能です。


ですが、下記にのべたように個人で持つのはまず不可能です。

この回答への補足

ご回答ありがとう御座います。
イラストレータ可能ですね。ありがとう御座います。

OHPフィルムみたいな物に印刷をしてネガポジを作るそうなのですが、他にこれを作るには、やはりイメージセッターが必要なのでしょうか?

補足日時:2005/01/19 05:27
    • good
    • 1

No.1の方のおっしゃる通り300万よりもっとずっと高価です。

(^^;)A4以下だけ出せるセッターもないので、巨大で高値です。

本体だけでなく周辺の設備もいります。
維持費もかなりかかります。有害な薬品を使いますので、排出される水を処理する設備も必要です。

イメージセッターの代わりになるハードウェアがも聞いたことないです。
オンデマンド機という手もありますが、で5千万~下手すると億単位です。
    • good
    • 2

>予想だと300万円以上?


桁違いです。数千万なら安い方かと。
セッターよりも遥かに出力解像度の低い業務用オンデマンドでも
ハイエンドになると本体とRIPで5,000万以上はします。

昔のバージョンにはイラレのファイルを分版出力するために
セパレーターと言うソフトがバンドルされてましたが
使っている、と言う話を聞いた事はありません。
最新パージョンでは可能かもしれませんが、
イラレには分版機能がないので無理かと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとう御座います。
箱屋さんです。

OHPフィルムみたいな物に印刷をしてネガポジを作るそうなのですが、
やっぱり、これらはイメージセッターで作る物なのでしょうか?

サンプルでもらったものはA6くらいの小さい物でした。

補足日時:2005/01/19 05:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!