プロが教えるわが家の防犯対策術!

みんなが そういう生活態度にあるのが 大事である。


――を問います。

質問者からの補足コメント

  • おぎないます。


    ◆ 【Q:哲学の未解決問題を教えてください。】
    ☆ という質問に関係しています。

    わたしは 《哲学に未解決問題はない》と回答しています。

    《分からないものは 分からないとするゆえ 未解決なも
    のはない》という意味です。

    ふつうに《解決すべき問題》だという場合にも この《未
    解決問題はない》という世界認識で臨む・・・といったよ
    うな意味になります。


    問題解決について引き受けているのですが それがいろい
    ろな事情でむつかしいとき その未解決という認識を引き
    ずらないといった意味になります。

    解決されがたいなら それ相応の原因や事情がある。ゆえ
    に ことさらこだわることはしない。という意味です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/26 15:01
  • 補足コメントをおぎないます。


    一方で 《解決済みの問題〔をあつかう〕》という場合があり

    他方で 《問題に対して解決しているはず(その意味で 解決済み)
    と捉えて臨む》という場合があります。

    ――という意味で考えています。

      補足日時:2020/06/27 11:27

A 回答 (2件)

「解決した問題」とは「対処法がある」というだけの話で、問題が解決されているわけではありません。


例えば、犯罪を抑止するために、その解として法律や宗教的戒律を作っても、現実に犯罪が無くなるわけではありません。
ゆえに、現実を理想に近づけるために「すでに解決しているはずだから乗り出すのだ」ということになるというお話でしょうか。
そういう趣旨のお話ならば、その通りだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 「解決した問題」とは「対処法がある」というだけの話で、問題が
解決されているわけではありません。
☆ そうですね。解決を見た状態が あらたに問題を生むということは
あり得ます。

解決済みには ピンからキリまであるかと思います。一件落着と成し得
た場合から暫定的な手打ちとした場合まで。



★ 例えば、犯罪を抑止するために、その解として法律や宗教的戒律を
作っても、現実に犯罪が無くなるわけではありません。
ゆえに、現実を理想に近づけるために「すでに解決しているはずだから
乗り出すのだ」ということになるというお話でしょうか。
☆ これは ちょっと筋が違います。

重心はむしろ当事者の意気込みのほうにあります。

問題を処理するのだという意志が互いのあいだにあれば・・・という意
味のほうが――《解決しているはず》という捉え方には―― 大きくあ
ります。(単純なことなんですが)。



★ そういう趣旨のお話ならば、その通りだと思います。
☆ 現実的なものは理性的であり 理性的なものは現実的である。とい
うわけでもないかも知れませんが この問いについてよく考えていただ
きました。ありがとう。

お礼日時:2020/06/27 08:27

解決済みの問題をはたして問題として捉えて良いものなのか疑問


「そういう」と「生活態度」と「大事」の間の相関関係がわかりません
そして結局何を問うているのでしょう?
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 解決済みの問題
☆ と
☆☆ すでに解決しているはず〔と認識するその問題〕
☆ とは 別です。


★ 解決済みの問題をはたして問題として捉えて良いものなのか
疑問
☆ 弁証法過程というのは 解決を見たというそのジンテーゼが
あらたにテーゼとなり それに対してアンチテーゼが生じて来る
という方程式になっています。



★ 「そういう」と「生活態度」と「大事」の間の相関関係がわ
かりません
☆☆ みんなが そういう〔☆ すなわち すでに解決している
はずと認識するという〕生活態度〔☆ ≒思想〕にあるのが 大
事である。

☆ そういう思想(≒生活態度)で ことに当たる。問題に取り
組む。という意味です。


★ そして結局何を問うているのでしょう?
☆ 《すでに解決しているはずという態度》を み ん な が
採ることが出来るということ。そのことが 実際の解決に向かう
のに大事だと思われるが いかがか? です。

お礼日時:2020/06/26 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!