
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
本来はアンプで音は変わらないの理想ですがモノによっては大きく歪みが発生しますし、その変化を楽しむ人も多くいます。
現代でも真空管アンプを好む方々はその典型です。
PCに接続するDACにはヘッドホンアンプ機能がついているものが殆どですし
そもそも一般的なヘッドホンに対して十分な出力なので増幅するというよりは出力を調整するだけに近いですね。
ただし高額なヘッドホンの中には音質優先で能率の悪いものもありますから
高出力のヘッドホンアンプがあったほうがよい場合もあるかもしれません。

No.5
- 回答日時:
オーディオマニアとしての基本知識を披露します。
音源機器からの信号は微弱なのでアンプで増幅しなければなりません。
その理由としてはスピーカーを鳴らすためには電力が足りないからです。
アンプの中にある抵抗、コンデンサー、トランジスターは多種多様でメーカー、品種、グレードによって音が違います。
アンプの設計者の好みも反映されるのでメーカーごとに音が違います。
さらに言えば設計者責任者が交代すると音質傾向が変わることも多々あります。(直近の例ではデノン)
抵抗、コンデンサー、トランジスターは同じ規格品であれば電気的特性は変わらないのですが
メーカーごとに使用材料、製法が違うのでそれが音の違いとなって現れます。
しかし電気的特性が同じなら出音も同じだろ、と言い張って譲らない方が居るのも事実です。
実聴しても変わらなかったぞ!と仰せになる糞耳の持ち主には何を言っても無駄です。
オーオタは百歩譲って「そうかもね」と無用な争いを避けています。
PC → DAC → ヘッドフォン
この構成になると「DAC」とは{USB-DAC}となり実質的にヘッドフォンアンプを差します。
あるいはヘッドフォンアンプにDACが内蔵されていると解釈してもよいです。
PCのイヤホン出力はノイズが乗りやすい、超簡易ヘッドフォンアンプなので音質的にイマイチです。
そのためUSB端子からデジタルで音楽信号を取り出し外付けDAC(USB-DAC)を使う方が音質が良いです。
先のアンプの項目で述べた通りでUSB-DACも内部部品による音質差は確実に現れます。
また良い部品を使えば価格は高くなり、安い部品ならば安くなります。
しかし先にも述べたように糞耳の持ち主はその差異を感知できませんので何を使って聞いても同じです。
ならば安い物のほうが「コスパ最高」と無智蒙昧な持ち上げ方をします。
PCにオーディオアウト(LineOut)端子が装備されているのでしょうか?
どこかで勘違いしているようですが?
No.3
- 回答日時:
今はそういう人が少なくなりましたが、アンプ(に関わらず音響機器全般)にこだわる人が昔は沢山いました。
アンプも真空管式じゃなきゃダメだとか…、色々いて、接続するコードも長さを短くしたらとかコードを不純物の少ない無酸素銅にしたらとか…。
凝りだしたらキリが無かったです。
今でもレコードの音が良いからと、古いレコードを買い集める人が居ますしね。
聴く音(例えば音楽のジャンルや楽器)によっても好きな音質、嫌な音質がありますから、あとは自分の感性で良いなと思えるものを見つけていくか、
こんなものだと聴くことを受けいるのか、決めるのは自分しかいないです。

No.1
- 回答日時:
>どうなのでしょうか?
択一じゃなくて、それぞれありますよ
>ほうがいいのでしょうか?
何と比べてのハナシ?
>たとえば、パソコン→DAC→ヘッドホンよりも、アンプも入れたほうがいいのでしょうか?
音量が足りないならアンプ入れて増幅すればいい
>パソコン→DAC→ヘッドホンだったら音が小さすぎるとかあるんですかね?
機器次第としか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- その他(AV機器・カメラ) AVアンプを教えて下さい 5 2022/04/10 21:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ デジタルアンプについて オーディオに興味のある者です。 数年前に中華アンプの存在を知りました。調べて 5 2023/07/29 20:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ アイフォンを直接アンプにつなぐのとDACを経由するのとで音質は全然違うか? 4 2022/12/07 08:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオオタクになりかけているものです。現在、NW-ZX507とATH-WP900を使用して音楽を 2 2022/09/13 22:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
故障の種類とおおよその費用を...
-
インピーダンス6Ωのアンプと4...
-
アンプの性能について
-
スピーカーとアンプの相性について
-
スピーカー
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
shureのmv5を使っていますが、...
-
LINEOUT端子とは??
-
教えてください! PS4の友達と...
-
オーディオインターフェースに...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
ブルートゥーススピーカーで自...
-
ソーラーライトをコンセントに...
-
ローランド GO:MIXER PRO-X を...
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
ラジカセのスピーカーからノイ...
-
トランジスタの代替品を教えて...
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
ヘッドセットを落としてしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの性能について
-
8Ωのアンプに6Ωのスピーカー
-
故障の種類とおおよその費用を...
-
スピーカー
-
DIATONEスピーカーDS-1000に...
-
B&Wスピーカーに合わせるアンプ
-
アンプは、音の信号を大きくす...
-
NEC A-10と同じ音調のアンプは?
-
インピーダンス6Ωのアンプと4...
-
JBL4344と真空管アンプの相性
-
POA3000をヘッドホンで聴きたい...
-
アンプとDACどちらから先に揃え...
-
出力200Wアンプに最大入力15Wの...
-
アンプって?
-
電源オン時のスピーカーの異音...
-
低価格のBOSEアンプの実力は?
-
真空管アンプについて教えてく...
-
UR22mkIIにベースを挿して、cub...
-
アンプの音ズレについて教えて...
-
アンプの違い教えて!
おすすめ情報