
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中央銀行の国債購入で、中央銀行の当座預金額が増える。
それはバランスシートの特性です。中央銀行が通貨発行権を行使して、国債を購入すると、その国債は中央銀行の資産です。一方、購入相手の銀行等には購入代金として中央銀行当座預金を渡します。中央銀行当座預金はその額だけ増え、中央銀行当座預金は中央銀行の負債です。つまり負債もその分増えます。これで自動的にバランスシートは均衡します。
なに?「中央銀行当座預金は中央銀行の負債です」が理解できないのですか?
その当座預金の持ち主が、そのお金の引き出し請求を出せば、中央銀行はいつでも即座にその金額を相手に渡さねばなりません。
ですから、中央銀行当座預金は中央銀行にとっては負債なのです。
No.2
- 回答日時:
国債発行と紙幣発行を同時にすることはインフレ抑制とバランス調整の側面で行われています。
日本国債は半分程度を日銀が保有し、市中に投下され私たちの暮らしを支えています。
国債を保有する側は受け方金利を受け、資産として保有している側面もあります。
国債が国民の借金なんていう人もおられますが、国債は政府の債務で税金で賄われますが、発行済み国債は投資家の資金で賄われており、金利と売却時資金が税金で賄われているのです。
お金の貸し借りは貸借対象関係にあり、貸す側は債権者という立場での資産を持ち、借りる側は債務者という立場の借金をもつ対象の関係となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国債について
-
国債を多量に発行するとインフ...
-
日銀の黒田総裁のマイナス金利...
-
日本国の借金は国民からなので...
-
日本国債の発行限度と日銀の買...
-
国債?
-
国債金利が低いと安全らしいで...
-
【これから日本株はどう推移す...
-
日本国の借金について…
-
高齢になったため、すべての株...
-
日銀の国債買取で政府の債務が...
-
【日銀がいま金利を上げたら】...
-
最近日本国債の利率が上がって...
-
中央銀行が証券を購入すると、...
-
時点ネット決済等の決済システ...
-
国債発行して市中消化された時...
-
【お金の無限増殖方法を思い付...
-
アベノミクスによる長期金利上昇
-
日本銀行は国債をいっぱい買っ...
-
国債について
おすすめ情報