dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国債について、簡単に調べていたのですが、、、
国が国民にした借金なので返さなければいけないのではないかとそれを調べたら返さなくていい、返さない、と書かれてありましたそれはなぜですか?
人に借りたものを返すのと同じではないのでしょうか。

A 回答 (3件)

参考:

http://www.national-bond.com/kiso/about-kokusai. …

返す必要はありますよ。
ただし、『国が返す』というよりも『国民が返してもらう』という側面が大きいです。

国債、というと特別なように聞こえますが、要は国が発行する株のようなものです。
国民は投資家となって、国という企業(ではありませんが仮に)に投資するわけです。
一定の期間は、利息を受け取って、満期が来たら貸したお金を返してもらいます。
基本的な国債の仕組みはこういうものです。
(細部は違いますが、理解は大体こんなところです)

返さなくてもいい、という根拠がどこにあるのか分かりませんが
投資した国債に対して返済がなければ誰も国にお金を貸しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ベストアンサーに選ばさせていただきました。回答ありがとうございます^^

お礼日時:2016/08/16 21:26

国債は、「60年償還ルール」という方法に基づいて、60年払いで返済されています。


ただし、形式上、償還期を迎えた国債は全額返済しなければならないので、まだ経過していない年数の国債については「借換債」という国債を別途発行して資金調達し、そのお金と一般会計から「返済分」としてねん出された資金とともに返済しています。
http://nonkinonki007.blog.fc2.com/blog-entry-27. …

まだ返済する必要がない部分に関して「借換債」を発行していますので、これがあたかも「返していない」ように見えてしまいます。

一方、日銀による「量的緩和」が行われた部分に関しては、「日銀が保有する国債の範囲内において、返済せず引き受けさせることができる」ことになっています。
http://nonkinonki007.blog.fc2.com/blog-entry-129 …

これも本当に返済しないわけではなく、償還期が訪れた部分に関して「借換債」を発行して、全額引き受けさせるだけのことです。ただし、それも永続的に引き受けさせているわけではなく、1回~2回だけで、それ以上継続して引き受けさせていることは、今のところないようです。

ちなみに日銀のところで発生した「国債による利益」は全額国に償還されるので、日銀のところで国債の利息が発生することは事実上ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく書いていただきありがとうございます<(‐‐)>

お礼日時:2016/08/16 21:23

「返さなくてよい」などという説明は何処にあったのでしょう?


国債であれ社債であれ、債券は期限が来たら償還せねばなりません。出来ない時は破産です。

以下、参考に。

https://www.nomura.co.jp/retail/bond/beginner_bo …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます^^

お礼日時:2016/08/16 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!