dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金が入ってくるとほとんどすべて
使ってしまいますか?
私はどんなにお金があっても(例えですが)
なくても金銭感覚が変わりません。
どうして金銭感覚が変わる人と変わらない人がいるのでしょうか?
今の金銭感覚はどんな感じですか?
(これは高いと感じる、これは安い
何円のものは簡単に買えて、何円以上は悩む)でも
なんでもいいので教えて下さい。

A 回答 (5件)

貧乏人はいくらお金を持っても貧乏人です。



お金が無ければ歩く、でもお金があるとタクシーを使ってしまう。

お金が無ければ1万円のバッグ、あれば50万円のバッグを買います。

本当のお金持ちはケチといいます。
それは使わないで残すからです。
凄くお金を大切にしているからです。

世界中の誰もが聞いたら解る一族が都内一等地に住んでいるお方ですが、
見た目も身につけているものも一見、普通のお方です。無駄なものには一切使いません。
もちろんコレッと思うものは使われてはいますが、
普段は歩き中心でタクシーもほとんど使いません。

ある日、雨が降っていてたまたま荷物がある時に
ワンメーターもない距離を「タクシー拾おう」と言うのです。
いつもはもっと歩いているし
「勿体無いしすぐそこですから歩きましょう」と言うと

「お金はこういう時に使うんだよ」と一言。

どんなに持っても単位が変るだけで、
使い手の考え方をも変えないと貧乏人は貧乏人なんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貧乏人はお金があっても貧乏人ですか。
そうかもしれませんね。
お金がないと使えませんがあっても使わないのは
努力家ですよね。無駄遣いって本当に無駄です。
最後の話。いい話ですね。へぇ~、と思いました。

お礼日時:2005/01/26 04:03

私はお金があると使ってしまうタイプです。

お金がいくらあろうとそうなので、基本的に変わらないんでしょうね。子供が生まれても「あると使う」なので困ってしまいます。
が、それが分かってるので、手元に現金を置かないなどで何とか回避してますが…。

宵越しの金は持たねぇ!ってタイプでしょうか。さすがに子供がいて、30代だとこれはまずいのでは?と最近は改革に精を出してますが。

おかげで少し変わりました。衝動買いがなくなりました。同じお金を使うのでも、必要なところにお金をかけているので、満足感が違います。
満足感が強いのでストレスで衝動買いが少なくなって…という循環です。

なので千円単位のものには悩みますが(ほとんどが衝動買いであることが多いため)、万単位の物になると本当に必要かどうか考えて購入するので決断が早いです。
昨年結構大きな物を購入したのですが、それは数年間「欲しいなぁ」と思ってたものが半額になっていたため、ほぼ衝動買いという感じで買いました。さすが数年間脳裏から離れなかった物だけあって、満足しています。

数百円のお菓子でも、ダイエット中の私には必要ないので今は買いませんね。でも自分の教養を高めてくれると思われる書籍などには数千円ポ~ンと払います。

友人の中でも交際費は無駄と言い切る人、交際費こそ重要と言う人二通りいます。今は前者の友人のほうがお金は持ってますが、将来的にはどうかな…?というのが正直な感想です。人脈って物凄い財産だと思いますしねぇ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あると使うタイプなのですね。
本当に欲しいものをぱっと買えるのはいいですね。
私は悩んで他の人に買われるのがオチです。交際費
は無駄に近いと考えますね。それより使いたいものが
あるので。

お礼日時:2005/01/26 03:56

学生時代~初めての就職(正社員)までは、


金遣いが結構荒かった方ですが、
正社員を辞め、プーになり、
「毎月生きていくだけでこんなに金がかかるのか!」と、
しみじみ思ってから、かなりのしまり屋になりました。

今もし1億円があたったら・・・
以前だったら海外旅行しまくると思いますが、
今だったら家のローンを全て返し、
食べ物を全てナチュラルストアで買う生活ぐらいの贅沢に留めておきそうな気がします(笑)。
宝石もドレスもなんもいらない。
シンプルでのんびりとした「時間」の確保のため、
そのお金を遣いたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

若い頃は使う方だったのですね。
一億円当たってもかなり現実的な
考えですね。宝石もいいですが普段の生活を
リッチにしたいですよね。

お礼日時:2005/01/26 03:57

私は、高校生のときは、1980~2980円くらいの服を買っていました。

そして、流行のあるものはその季節で着潰し、そんなに流行のないものは翌年まで持ち越していました。
しかし、今は、「良いものを永く着よう」という考えになり、5000~1万円くらいのもので、かつ、翌年まで持ち越せるようなものを買うようになりました。

あと、ブランド財布です。周りの友達が持っているから…という理由で、私も買いました。
でも、まだ、バッグには手が出せずにいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流行りものは安くても
長い目で見れば損ですよね。
ブランド物は長く使うならそれなりに
高くても大切にしそうですよね。
長く使うはいいと思います。

お礼日時:2005/01/26 03:59

以前は手元にお金があるとすぐ使ってしまうタイプでした。

でも子供を産んでからはガラッと変わりましたね。
無駄使いしなくなりました。余裕があれば子供の為に貯金しています。ですが、趣味に使うお金は割と惜しみませんね。
趣味に使う場合でも5千円を超えると考えてしまいます。
それ以外の物を買うなら5百円超えるとうう~ん・・ってなっちゃいますね。買う物のもよりますが。

金銭感覚はなかなか変わらないですよね。私もここまで
変わってびっくりしているくらいです。
それとも、もともとそういう素質(?)があったのかな。
私は子供がいなかったら変わらなかったと思います。
変われる人も、そういう状況にないだけかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供でそんなに変わるのですか。
子供ってそんなにかわいいのですね。
確かに考えてみればかなりかかりますもんね。
変われる人もいるのですね。

お礼日時:2005/01/26 04:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!