dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車の事で質問なのですが
学校の道が写真のような感じなんですけど、
行きの時は左側を通るとか決まってるんですか?
学校以外の時でもこーゆう感じの道の時って
右側と左側どっちを通っていいのか分かりません。
教えてください泣

「自転車の事で質問なのですが 学校の道が写」の質問画像

A 回答 (8件)

車と同じ道路交通法が適用されます


補導に自転車通行可と 書かれているときは 徐行運転人が多いときは降りて押して歩きます
左の左端を走り 曲がるときは わたって横断歩道の自転車専用場所を走ります
傘さしはだめです
携帯もダメです
無灯もダメです
車と同じ罰則が適応されます
    • good
    • 0

車道や路側帯を通行するばあいは左側通行が義務です。



歩道通行の場合は左右どちらでも通行可能ですが、車道側を徐行し、歩行者の邪魔になる時はその場で停止する義務があります。
    • good
    • 0

法律以前にドライバーとして左側通行を厳守して欲しい。


仮に自動車が時速50km、自転車が時速20kmで走るとしよう。

左側は速度差が30km、自動車として相対速度が30kmだから、ある程度余裕を持って自転車の挙動に対応できる。

だが、右側は速度差が70kmとなり、自転車の一瞬の挙動、例えば車道側に倒れ込んできた場合に瞬時に対応が難しい。
この想定速度だと2倍以上の速度差となる。
避けられないんだ。
最悪、避けられなくて自転車ごと轢くことになる。
特に大型自動車など。

もちろん徐行などの注意義務を怠る自動車が悪いんだが、轢かれたら即死しかねない裸の自転車側も、自分の身は自分を守ったほうがいい。
轢いたドライバーは保険金から賠償を払っておしまいだが、轢かれたキミがこんなことで死んだら、または半身不随とか障害が一生残ったらイヤでしょ。
    • good
    • 1

車と同じように通ればいいです。

要するに左側通行です。
中央分離帯、中央線が右側です。
路側帯または車道を通るときのみです。
歩道なら方向は関係ありません。
ただしルールは守りましょう。車道側を通行し、歩行者を優先、あと自転車通行可がどうか。通行可なら自転車OKです。
    • good
    • 0

こーゆう感じの道でも進行方向左側です。

    • good
    • 0

http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000060 …

>平成25年12月1日から道路交通法の一部を改正する法律が施行され、自転車の路側帯の通行方法が変わりました。

>これまで歩道のない路側帯については双方向に通行できましたが、自転車同士の衝突や接触事故の危険性があるため、通行できる路側帯は自転車の進行方向左側の路側帯に限られることになりました。(路側帯の通行方法・第17条の2)

>歩道のない道路のうち、道路の端を歩行者や自転車の通路として1本の白線で区画されたところです。(上図参照)なお、2本の白線で区画されたところは「歩行者専用路側帯」で、自転車は通行できません。(右図参照)



https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikob …

>Q2 自転車が路側帯(右図参照)を通行する場合は、どちら向きで通行しても構わない
>A 正解は×
    • good
    • 0

ニュースでもやってて左側通行と思ってましたので気になって調べたら、


これまで歩道のない路側帯については双方向に通行できましたが、自転車同士の衝突や接触事故の危険性があるため、通行できる路側帯は自転車の進行方向左側の路側帯に限られることになりました。(路側帯の通行方法・第17条の2)
と書いてありました。
    • good
    • 0

路側帯ですから、歩行者と軽車両のみ通行可です。



自転車は軽車両ですから、この図の路側帯は通行可です。

路側帯は車道ではありませんから、左側通行とかはありません。

この図では「右側×」となっていますが、通行可です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帰る側は右側を通らなければ行けないとか行く側の時は左側を通らないと行けないとか無いという事ですか?友達は皆帰る時右側を通ろうとするのですが、

お礼日時:2020/06/27 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!