
こんにちは。3ヶ月の男の子のママです。
赤ちゃんとは私のお布団で一緒に寝ていて、夜中の授乳は寝たまま添い乳しています。ところが、寝たままだと片方しか吸わせられませんよね?赤ちゃんの位置を変えるか自分の位置を変えて、両方のおっぱいをあげている方はいらっしゃいますか?私がおかしいだけで普通はそうするんでしょうか(汗)あと添い乳の体勢ですが、私は体ごと横を向き、赤ちゃんは体は仰向けで顔だけ横を向けてあげています。以前は赤ちゃんも体ごと横向けにしていましたが、自分で仰向けに戻ってしまうんです。みなさまはどうされていますか?宜しくお願いします>^_^<
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!2ヶ月半の男の子のママです。
添い乳ができるようになって、夜中の授乳が大変楽になりました。
私も、この問題で悩んでいたので、質問したいくらいでした!
ついうっかり、片乳だけでおわってしまうと、次におきたとき、もう片方がすごい張りになって、結局、搾乳するために起きなければいけなく、大変だった(・・;)ということも。。
私はなるべく両乳あげるように努力しています。
初めは、赤ちゃんを自分の左右に移動させていたのですが、それも面倒なので、最近は、以下の方法をとっています。
方法は、赤ちゃんに覆い被さるようにして、横にねたときに、天井の方になるお乳をさきにあげます。
覆い被さるほうを先にあげる理由は、やはり、ねてしまうのを防止するためと、さきにあげたほうが,赤ちゃんののみっぷりがよいので、短時間でいっぱい飲んでくれるためです。
3分くらいその体勢で頑張って、つぎに、下側のお乳をあげます。下側のお乳をあげながら、赤ちゃんも寝てしまうという具合です。(自分もねてしまう)
この方法だと、下側のお乳のほうが、長い間、吸われることになるのですが、それでも、片乳だけですますより、全然よいです。
赤ちゃんのむきですが、私も、ご質問者様と一緒です。。
産院では、赤ちゃんのおなかを自分のおなかにくっつけて!」とならっていましたが。。
なるべく、横向きにさせようとしているのですが、顔だけこっちをむいています。
むきぐせが気になるので、いつも同じ向きではなく、交互にするようにしています。
また、赤ちゃんの手はばんざいの姿勢で、片手はおっぱいの下敷きになっています。こうすると、ちょうど、おっぱいのたかさになっています。
赤ちゃんの大きさと、おっぱいの形でみんな、それぞれちょっとずづやりやすい方法は、違いそうですが、うちはこんなかんじです。(*^.^*)
同じ悩みの方がいたんですね~>^_^< そうです。私もいつもしたのお乳だけをあげていたので、下はペッタンコ、上はキンキン状態でした。同じく仕方なく起きて搾乳するものの、搾乳機ではあまりすっきりせず旦那を叩き起こして旦那に吸ってもらったこともあります(^^; ちなみに飲まずに吐き捨てていました。上を先にあげる方、下を先にあげる方と色々ですね~。私も色々試してみて、私と私の赤ちゃんに合ったやり方を開拓していきます!赤ちゃんの手をバンザイにするとどこかで聞いて試したことがありますが、なにしろ貧乳のため(妊娠前からバストアップせず・涙)バンザイさせると赤ちゃんの手が邪魔で口におっぱいが届かなくなるのです。ですので手は気をつけのままあげています。2ヵ月半だとまだまだ大変ですよね~。でも大変ながらもひとつひとつがいい思い出になりますね☆たまにイライラしても、今日のことを懐かしく思い出す日が来るんだろう・・と思うと、赤ちゃんがいとおしくてなりません。育児がんばりましょうね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私は自分が子供の向こうに移動して
子供の首だけよいしょとこっち向かせて
両方吸わせてました。
でも、片方だけで満足して寝ちゃったりする時もあるんですよね。
たのむ~ちょっとでいいから飲んで~
と訴えても、
ニヤリ笑いを浮かべ、ミルクのよだれたらしてスヤスヤ(笑)
仕方なく起きてしぼって捨てる事もありました;
懐かしいです。
沿い乳してた息子はもう7歳です^^
もう7歳におなりなんですね。私も7年後にはs-tukiさんのように今日のことを懐かしく思い出すんだろうなと思います。。赤ちゃんが赤ちゃんでいてくれるのってほんの一瞬ですよね(*^^*)片方だけで満足して寝ちゃうこと、しょっちゅうですよ!胸はキンキンで痛くとも、満足して幸せそうな赤ちゃんの寝顔を見てると、涙が出そうなくらい幸せな気分になります♪どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
7ヶ月の男の子のママです。
私も最初は添い乳が苦手でした。赤ちゃんの場所を変えると起きてしまうので、自分が移動してみたりしたのですが、それでもやっぱり起きちゃうんですよね~。で、考案したのは、自分も赤ちゃんも移動しないで、そのまま両方のおっぱいをあげられるようにする方法です。まず、自分の体の左側を下にして左のおっぱいをあげます。すると左のおっぱいはカラになって柔らかくなるので、それを体の下敷きにするように体をひねり、ややうつぶせの状態になって右のおっぱいをあげるようにしています。こうするとほとんど動かずに両方飲んでもらえますよ。
赤ちゃんが仰向けになってしまうとのことですが、自分と反対側にある手を腕ごと抱きかかえるようにしてあげると、ちゃんとこっちを向いていてくれると思います。顔だけ横向きでは疲れちゃいそうですもんね。
ちなみにうちは、赤ちゃんの頭の形がいびつになりかかっているのが悩みの種で、それを解決するためにも、ずっと一方向を向いていてくれるこの添い乳の方法が合っているように思います。慣れるまでは大変かもしれませんが、がんばって下さい!
上を先にあげる方法、下を先にあげる方法と皆様のご経験談を聞いているといろいろありますね☆自分が眠たくないときはこのやり方が良さそうですね。私の赤ちゃんはおっぱいあげてる最中は同じ方向を向いてますが、飲み終わると自分であっちこっち向いて寝ています。いびつ予備軍かもしれません(^^; 腕枕して体ごと横向けに抱いて寝るとずっと同じ方向向いてますけど、動けないのがしんどいのか、わりと頻繁に目を覚ましちゃうんですよね。。。悩みは尽きませんね。お互い頑張りましょう!ありがとうございました・
No.2
- 回答日時:
こんにちはー。
3ヶ月!まだまだ「赤ちゃん!」って時期ですね!そうですね。私も2ヶ月くらいから添い乳をしていましたが、初めはおっかなびっくりでした。
片乳だけのこともありましたが、両乳あげるときには、自分が移動して赤ちゃんの反対側に移動するときと、移動はしないでそれまで下側になっていた乳を上げ終わると、赤ちゃんに多少覆いかぶさるようにして反対側をあげるときがありました。
ただこの方法だとうっかり自分が寝てしまうというわけには行かないので、意識が途切れそうな時には最初に上側になる乳からあげたり…。
なんとかなるもんですよ。
参考になれば幸いです。
私も最初は「寝たままの格好でよく飲めるな・・」と心配しながらあげていました。添い乳してるとこっちが寝てしまいますよねー赤ちゃんより先に(^^; 先に上のお乳をあげるといいですね。参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 2歳の長男が最近赤ちゃん還りなのかおっぱいへの執着がすごくなりました 弟の授乳姿を見て自分もと吸いに 6 2022/10/06 02:01
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 長男の赤ちゃん返りについて 2 2022/11/02 12:39
- 子育て 子育て先輩ママの方、お助けください。赤ちゃんのオムツ漏れ酷くて困っています。 生後8ヶ月の我が子です 4 2022/11/24 19:08
- その他(健康・美容・ファッション) 私は昔から柔らか胸です。 10代の時から横向きで寝ると横に流れるし、真正面で寝ると胸が潰れます。 も 2 2022/05/14 19:13
- 赤ちゃん 子育て先輩の方、お助けください。赤ちゃんのオムツ漏れ酷くて困っています。 生後8ヶ月の我が子ですが、 2 2022/11/24 10:14
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- カップル・彼氏・彼女 巨乳の女性に甘えん坊 3 2023/01/01 12:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
総合病院に勤めています。 先程...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんとカラオ...
-
恋人と赤ちゃんプレイしたこと...
-
ハグの時にパートナーの背中を...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
-
赤ちゃんが母親になつかない理...
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ...
-
彼女の性癖に悩んでおります
-
なぜ男性よりも女性の方が子供...
-
新生児でまだ4日目です。 先程...
-
生後1ヶ月の赤ちゃんをいじめて...
-
ゴキブリの赤ちゃん!?
-
S keep O ~ing と S leave O ...
-
「赤ちゃんみたい」は褒め言葉...
-
眠っている新生児の赤ちゃんを...
-
胎嚢の中の白のボヤボヤはなん...
-
近所で子供の泣き声が何時間も...
おすすめ情報