
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
学校制度は国によってまちまちですが、質問者さんが実際にその国で「10th grader」と呼ばれる状態なのだと仮定しますと、その3つには以下のような違いがあります。
① Grade10 → 正しくはスペースを入れて「Grade 10」です。「高1」というニュアンスです。
② 10th grade 「高校1年」というニュアンスです。
③ 10th grader 「高校1年生」というニュアンスです。
①と②は学年そのものを指す表現です。③は生徒を指す表現です。箇条書きっぽくしたいのなら、そのどれでもいいと思いますよ。
楽しい学校生活になりますように。
詳しくそれぞれの違いまで教えていただきありがとうございますっ!
カナダなんですが、カナダの生徒達が表す場合に多く使われる表記はなんでしょうか…?
日本のようにみんな表記は自由で何を使っても違和感はありませんかね??
はい、楽しく過ごすためにも頑張って勉強して充実した毎日になるようにします(´˘`*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー カナダカレッジ留学 OSSD with courses from the College (C), 1 2023/01/15 03:57
- 英語 last year after a curious eighth-grade civics clas 3 2022/06/15 10:26
- 教えて!goo グレードって何ですか 4 2023/01/14 19:46
- 大学受験 スタサプの英語のルートを考えている高校1年生です。 マーチ、関関同立あたりを第一志望としています。 1 2023/08/07 09:00
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 英語 On the thick, broken sidewalks in の意味は何でしょうか? 2 2022/12/13 05:40
- ドイツ語 旧制高等学校卒業者(〜1927年4月1日生まれ)で 医者のほとんどは第一外国語が独語だったと思います 1 2023/04/11 13:26
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
Blanket POとは?
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
go toとgo on: ニュアンスの違い
-
"一括"って英語では?
-
《英語》in the name of ~
-
Would you be okay ~ ? と Wou...
-
I was tired と I got tired ...
-
「temporal change」と「change...
-
英語のメニュー表記
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
we'd need to… would の役割は?
-
be sent from 人 ? by 人?
-
英語で「おちんちん」
-
「~と聞いていた」、と、「~...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
moderate と modest
-
英文メールのxxってどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
Blanket POとは?
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
英語のメニュー表記
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
I was tired と I got tired ...
-
"一括"って英語では?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
英文メールのxxってどういう...
-
I can't wait to see you と...
-
hereとover hereとover there
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
「you died」と「you have died...
-
You are welcomed はおかしい??
-
we'd need to… would の役割は?
-
「temporal change」と「change...
おすすめ情報
ちなみに、海外の高校に通うのでこの表記にしたいのです。