重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。閲覧ありがとうございます。

私は新卒で入社し、コロナ期間を経て実際の業務に就き1ヶ月が経ちました。

毎日の業務に追われている状況で、悩んでいることが「先輩に業務を振れないこと」です。

この一ヶ月間で辞めてしまう方の引き継ぎに加えて、業務分担されている自分の仕事をしてきました。
引き継いでくれた方は先日退社され、今月から私一人でやることになりました。
しかし業務のスケジュール感が掴めず、締切りに追われて残業→帰るように促される→終わらない という状況になり、迷惑をかけてしまいました。
引き継ぎ業務以外の仕事もなかなか進んでいない状況で、このままではまた終わらない仕事が増えてしまいます。
部長からは「今度からは事前に先輩たちに仕事振っちゃっていいから!」と言われましたがやはり「手伝ってください」とは言いにくいです。

先輩方は今のところ表面上優しくしてくれていますが、たまに白い目で見られているなーと感じることもあります。。

以前研修で一日不在のときに、席が近い長年勤めている方に「明日は不在にしているので、申し訳ありませんが〜の業務をお願いしてもよろしいですか。」とお願いしたところ
「うん、まあその時席に居ればやっておくけど」という風に答えられてしまい、結局別の方がやってくれたみたいです。

このように仕事をお願いする人の選別や、伝え方が難しく頼みにくいと感じています。
大体先輩方も忙しそうで、頼むのは申し訳なく感じてしまい自分が残業するほうがまだマシです。

乱文となってしまいましたが、何か解決策やこのように仕事をお願いすると良いなどご意見がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 管理系事務職です

      補足日時:2020/07/04 06:22

A 回答 (3件)

今の業務を整理して、無理です、これとこれだけでもなんとかなりませんか、と上司に業務配分の相談を。

先輩は質問者さんの業務が分かっている頼みやすい人しかこれからもやってくれないと思います。私もジャンジャン任され、気が付けば4人分の業務を抱え、朝6時にサービス早出して21時まで残業する日々が続きましたが終わらず、全身に蕁麻疹が出ました。物理的に無理なものは無理。辞めた先輩だって新人のうちからその業務量では無かったはずでは無いでしょうか。それでも変わらなければ、できませんでしたー、でほっとく、退職する、と選択肢はあるのであまり自分を追い詰めない事です。私じゃなくても無理だろ、これ!?の感覚は持っておこう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。潰れないよう調整してもらえるといいです(^^)

お礼日時:2020/07/04 15:45

新卒新人って事ですよね


それなら、一切頼る事を考えない方が良いですし、頼まない方が良いです。
まずは、全てが自分だけの仕事として、頼らずにやりまくりましょう。
新人だから仕事が遅いのです。だから、キツいのです。
要領さえ覚えれば、きっと1人でできるようになります。
現に、1カ月近くは、こなしていたんだから大丈夫です。

頼るようになると、「ぬるま湯に浸かってしまい」「必死さがなくなり」今の業務をこなせなくなってしまいます・・・
今、貴方に仕事の質を求めている先輩は少ないでしょう。
求めているのはバイタリティです。
先輩は、そんな君を見て、自分も負けないように気持ちを引き締め、相乗効果になります。だから役にも立たない新人を雇って空気の入れ替えを行う。それが会社。

------------
君を手伝ってあげたい先輩も居るでしょうけど、あえて手伝わない。
・君の職能の限界や要領を知りたい。頑張りを見たい。

そして人は、
いつも気軽にヘルプしてくるような人よりも、
黙々と必死にやっている人を応援したくなる心理があります。

若い人には、体力の限界までやってみて欲しいとは思います。
自分の限界値を知れば、将来的にも仕事の段取りを覚える事が出来ますから。
「倒れたり、過労死するんじゃないか?」と冗談言った事もありますが、実際に倒れた人すら見たことがありません(笑)

それと、中年になると絶対に腰が重くなります・・・(機動力ややる気の話ね)
若い頃から楽を覚えた人は、基本値に慣れてしまって、中年になるともっと酷い人材になってしまので、先輩の倍も働きまくる事がごく普通の基本にしておくと、将来に腰が重くなっても黒字社員で居られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ヶ月は引き継ぎでしたので、実質今月からになります。できるだけ頑張りたいですが、今は辛いですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2020/07/13 07:05

計画って立てませんか?


自分ができた事として、全体大枠の流れを作って項目毎に矢印で作るアレです。ガントチャートと呼ばれます。
1人で進める進捗表は一段毎が薄い何処迄も続く階段みたいなビジュアルになります。コレを大勢の工数を使って1段毎が分厚く短い階段になるよう再構成します。管理職さんは、権限を委譲なり移譲されているので、会社の資産(人、モノ、金、情報)を無駄なく活用する責任を負うんですね。また、委譲なり移譲の無い管理職者を奴隷と言います。

折角作った計画なのに年上の先輩がやってくれません。について。
会社で制定したフォーマットに依頼書って無いですか?管理職者と言えど好き勝手できる訳じゃないです。与えられた権限以外の工数、会社の資産を使いたい時には依頼書などのフォーマットで上司に伺いを立てます。口頭じゃ無くて、紙の承認が大事です。承認を得る事で上司の権限を委譲され上司に代わって仕事を依頼出来るようになります。言う事聞かない相手には組織の総意としてお願いしましょう。空いていたらやってくれると言う話が絶対やる話に変わります。

依頼はテーマを丸投げしても良いですし、工数仕事を渡してもオッケーです。その時、全体の計画表を渡すのでは無く、完結して欲しい依頼内容毎の指示書を期限付きで渡すべきです。承認付き依頼書には拘束力が発生します。
依頼先に全て断られたら上司に工数不足を伝えて指示を仰ぎましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。指示書というものがあるか分かりませんが、探してみます!

お礼日時:2020/07/04 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!