
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「世代別」で、しかも「時代の推移」ということだと、もしかしたら探索はやや難しいかもしれません。
(かなり専門的な調査資料になりそうですので)ご希望に添うかどうかわかりませんが、家計調査という資料があります。
抽出家庭の家計簿を分析して、消費の動向をさぐる資料です。
ただし、世帯ごとで、わかるのは世帯主の世代別の集計ですが。
【家計調査 平成15年年報】
統計表
◆家計調査(二人以上の世帯) 調査結果
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2003np/02nh.htm
「第17表」→「食料「肉類~乳卵類」
こちらの表で、牛肉、鶏肉、豚肉の購入費用などがわかります。
世帯主の年齢別で「~29歳」「30~39歳」「40~49歳」「50~59歳」「60~69歳」「70歳~」となっています。
家計調査は毎年行われるもので、本の形で刊行されています。中規模以上の図書館でしたら、所蔵されているものと思います。
ネットでは、このほか「平成14年 年報 」「平成13年 年報 」「平成12年 年報 」が公開されています。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2.htm
*あと、少し関連すると思われるサイトがありました。
◆家庭での食肉消費の特性に関する調査報告
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/1993/oct/cy …
◆-平成8年度需要開発調査研究事業から-各種食肉消費と年齢:コーホート分析 (概要)
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/1997/nov/ch …
No.3
- 回答日時:
すみません。
たびたび『食品需給構造デ-タブック 2005』は212p~あたりのようです。
http://www.rskc.co.jp/publish/book3.html
2.年齢層別食品摂取量の現状と予測
2.1 食品全体
2.2 主要食品分類別〔18品目〕
No.2
- 回答日時:
#1のgazeruです。
未読なので、自信はありませんが、↓のような書籍を見つけました。
目次情報を見ると、参考になりそうな気がするのですが、ただ、1996年までの数値のようです。
『食料消費のコウホート分析―年齢・世代・時代』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4881251228.h …
また、↓の153p~あたりが参考になるかもしれません。
『食品需給構造デ-タブック 2005』
http://www.rskc.co.jp/publish/book3.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶の読み方「先春、次春、不知...
-
主産地形成とは?
-
米の価格の高騰で喜んでいた米...
-
下等米や下米って古米のことで...
-
米が高すぎるので主食を小麦に...
-
日本の米価格を下げる方法はあ...
-
もみ(籾)の精米
-
梅干に漬けた梅に苦みが残るの...
-
アメリカのお米は?
-
農地と耕地の違いについて
-
それでもお米はリーズナブルで...
-
6月の第一週に、本当に米5kg200...
-
家族四人が一年間食べれるだけ...
-
日本一大きな田んぼ(一枚の面...
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
農協が販売するガソリン価格が...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
日本の全水田面積の内、1割が...
-
換地前に所有権移転ができますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
茶の読み方「先春、次春、不知...
-
「かぼす」と「すだち」の違い...
-
マックの原材料の産地
-
野菜の単価
-
果樹の育種法の中でどれが最も...
-
地産地消に関して、普段食べて...
-
何処のスーパーでも
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
米の価格の高騰で喜んでいた米...
-
米が高すぎるので主食を小麦に...
-
大阪の米
-
日本の米価格を下げる方法はあ...
-
まだ農協は必要ですか?
-
梅干に漬けた梅に苦みが残るの...
-
確かに お米が高くなってから ...
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
それでもお米はリーズナブルで...
-
米の価格下がりましたか?
-
アメリカのお米は?
-
6月の第一週に、本当に米5kg200...
おすすめ情報