【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

ある本に下のような記述があったのですが、「単一型の主産地形成」とはどのような意味なのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いいたします。

「(高度経済成長期に入り、)大量の消費人口をかかえた巨大都市に対応するために全国各地に大量生産・大量流通を基調とする単一型の主産地形成が進行した。」

A 回答 (1件)

高度経済成長化するまでの野菜などの産地は都市近郊のにも多くありましたが、近郊までもが


都市化するにつれて、近郊農地の減少や消費動向が季節にあまり関係なく、多種多様化してきました。
そのため巨大化する大都市に従来の産地では対応が難しくなり、またスーパーマーケットなど多量仕入れ
大量販売に必要な品質や規格が均一化された野菜が出荷できる産地が要望されてきました。

産地もより有利に販売する為に種類を限定し、ある期間の市場の占有率を上げて、安定供給で応えました。
その産地の内、一定以上の面積や出荷量を確保できる産地を主産地として形成し、豊作などによる
値崩れで産地の生産意欲の減退を防ぐ為に、価格補償制度などを充実させてきました。

しかしながら、単一の野菜を作る事による連作障害の多発や小規模な産地の衰退にも手を貸した
形になったのも事実です。
また、その反動が今の無農薬栽培や産地直送の始まりの一因となったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!