重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

四十すぎたおっさんなのですが、未だに進学に関する夢を見ます。大学で単位を取れず中退したり、受験を繰り返していたり。凄く寝起きが悪いです。実際は一浪で大学は留年していません。少し受験ノイローゼになったと記憶しています。今では学歴など大して意味ないと思っているのですが、夢を見てしまいます。心の傷なのでしょうか?

A 回答 (3件)

心の傷というか、その頃の体験がいちばんインパクトが強いからじゃないでしょうか?


人生がかかっている(と自分では思っている)学生・浪人時代の思い出や不安というのはやっぱり強いものです。その後の、劇的な変化のない社会人生活とはだいぶ違います。
たとえば認知症のお年寄りなんかでも、配偶者や子供といった「大事なはずの存在(だけど人生的には後の方で得た存在)」は忘れるのに、子供の頃の思い出はしっかり覚えていたりするそうです。なにも分からず、なにもかも新鮮だった子供時代の思い出というのはそれだけインパクトが大きいのだと思います。
でも、それだけ不安な夢ばかり見るというのは、ちょっとお疲れなのかも知れません。寝る前には犬猫の和み動画や笑えるような記事だけ目に入れて、気持ちをリラックスさせてあげてください。
少しでもお役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。あまり裕福でない家庭で無理を言って進学したので、プレッシャーはかなりありました。当然のことなのですね。参考になる対処法も有難うございます。

お礼日時:2020/07/06 14:21

やはり大学生活に何かしらご不満があったんでしょう。

私も通勤通学でスーツや靴が見つからないで焦ってる夢をたまに見ます。因みに私は現役で大学に入学したんですけど一浪してもっといい大学に行けばよかったと今でも悔やんでいます。
    • good
    • 1

俺から見たおばあちゃん、父さんのお母さんね、おばあちゃんだけど、受験の夢とか、定期テストの夢見たりするらしいよ


それくらいがんばったことで、自分の人生の中で結構重要なイベントだったってことなのかも
あと、なんか、焦ったりする夢は、現実で何かやり残していたり、やろうと思って先延ばしにしたりしていると、無意識に後ろめたい感じがしてそういう夢を見やすくなるって聞いた
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。あまり裕福でない家庭で無理を言って進学したので、しくれないという恐怖感はかなりありました。当然のことなのですね。

お礼日時:2020/07/06 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!