dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも決まった夢をみます。

鳥のように自分はいつも空を飛んでいるのですが
あるときから急にとんでいる方向が右や左にそれてコントロール不能になる。
そして飛べなくなります。飛べなくなるまでは短い。
しかし、もういちど飛ぼうとするまでの夢の時間が長いです。
ジャンプしたり飛び跳ねたりして必死で苦労してうなされる夢です。

アパートの鍵をぜったいに閉めて寝たのに
夜中にふっと目を覚ましてみると閉めたドアが半開きになっていた。
こういう夢もよく見ます。ちなみに私は1人暮らしです。。これは怖い夢です。

これってどういう心理状態ですか?
それとなぜか朝の寝起き、右の耳だけつまって聞こえにくいです。

A 回答 (4件)

こんにちは。


空を飛ぶ夢といいますのは潜在的な「開放の願望」が反映されたものです。従いまして、裏を返せばそこには現状に対する何らかの不満があり、質問者さんは心の中でそれを何とか解決したい、あるいは逃れたいと望んでいるということになります。そして、何らかの事情でこれが上手くゆかない状態にあるときは、夢の中でも中々自由に飛び回ることができません。

質問者さんだけではなく、このような夢はけっこう多くのひとが見ています。
例えば地面すれすれで高く飛べない、
あるいは同じ範囲だけで遠くへ飛べない、
どんなに頑張っても勢いもスピードも出ない、
だいたいこのようなパターンであり、そこにはしばしば強い「焦りの感情」が伴います。
自分の願望を達成するためには一歩前に進まなければなりません。ですが、現実の世界にはひとそれぞれに様々な制約があります。「不安」とはこれを解決する手段が見出せない状態であり、ですから、夢に焦りの気持ちが現われるのであります。

願望とはすべからく外界や未来に向けた姿勢です。ところが、二つ目の夢で質問者さんは部屋の鍵がはずれ、ドアが開いていたことに恐怖を感じ、目を覚まします。因みに夢の中で眠るという行為は安全を欲し、それはしばしば「現実からの逃避」を意味します。質問者さんはそれが何者かによって脅かされることに強い不安を抱きました。では、ドアの鍵が外され、少し開いていたことによっていったい何が起こるというのでしょうか。質問者さんはそれを全く知りません。当たり前ですよね。
これがどういうことかと言いますと、質問者さんが夢の中で感じた恐怖という感情は、それは「未知に対する不安である」ということです。外の世界や未来に対して不安を感じるというのは別に恥ずかしいことでも何でもありません。何故ならば、未来とは誰にとっても未知であるからです。結果が全て分かっているのであれば恐れるものは何もありません。夢の中では、そのような不安が常に大袈裟に描かれるため、果たして、それが恐怖という感情にまで膨れ上がってしまいます。

私は質問者さんが現実から目を逸らし、成すべきことを怠っていると申し上げているわけでは決してありません。夢を解析するというのは精神状態を把握して自分に理由をこじ付けることではなく、心の中に潜む不安や願望を洗い出し、現実の世界でそれを解決するための手段を見出すということです。
同じ夢を繰り返し見るというのは、心に慢性的な不満や願望を抱えているということです。執りあえず、現在の状況や身の周りの環境などを見回してみて下さい。その上で、自分はいったい何をしたいのか、そのためには何をすべきなのかといったことを、じっくりと整理してみてはどうでしょうか。

右の耳が聞こえ辛いというならば、他に病気などの可能性があるかも知れません。くれぐれも、自分で勝手に理由を付けてはいけないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独身で家族がいないから未来の不安は強いかもしれません。

現実逃避の願望は強いかもしれません。

40歳を越えたのに急激にドラゴンクエストがしたくなって
大昔のドラゴンクエストを衝動買いしました。
ゲームをするのは数十年ぶりです。
ファンタジーの世界がすごく気持ちいいです。

趣味は温泉とマッサージと新聞です。
マラソンも好きです。必死に努力するのが好きです。
税理士試験にも合格しました。

いまは耳もつまるし、のどもつまるし、便秘もひどいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/03 22:10

殆ど同じ夢を頻繁に見ます


浮遊する事ができるんですが、だんだん高さが落ちてきて
はじめは体育館の天井付近を自由に飛べていたのに、だんだん高さが落ちてきて足に力を入れてやっと地面から少し上ぐらいを飛べる状態に
そこから、少し慣れるとまた2、3mぐらいの高さ(廊下の天井ぐらい)を足に力を入れて飛べます
飛んでる時はみんなにすごがられています



調子のいい時は、町を空から見下ろすぐらいに飛べます
でも高すぎると今度はドンドン上に行ってしまいそうで怖いです



自由に飛んでる時はコツとつかんでいて力を何もいれずに飛べます
そのコツを見失って落っこちる・・・だから足に力を入れて飛ぼうとする・・・





たぶん空を飛べるのがすごいと言う深層心理と空を飛びたいと言う深層心理を持っていて
でも出来なかったら怖いという心理も持っていて
だから飛べるのに落ちそうになるんだと思います





私がもう一つ見る夢は、家にいると、銃をもった人が入ってきて、その人から逃げていて最後にどこかに隠れていると見つかって頭を銃で撃たれて殺されるって夢です
銃で撃たれた時、痛みを感じますから夢で痛みを感じないって言うのはうそですね
頭にドンって強い感じがしてその後意識が消えます

誰かにこれを診断して欲しいです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしは結末のある夢は見たことがありませんねぇ。
いつも夢物語が続いている途中で目を覚まします。

わたしの飛べない夢というのは
魔女の宅急便のキキが飛べなくなったシーンと似ている気がしますねぇ。
やっぱり昔みた映画が夢に影響しているのですかねぇ。

お礼日時:2013/12/03 22:14

おそらく不安ですね。


何かしら強い不安を持っていませんか?

できるはずのことができなくなるほどのストレス、閉めたはずのドアが半開きになっていたというほど自分を信じられない不信感。
そういうものだと思います。

右の耳が起きたときだけ詰まってるのは寝具が体に合ってないか極端に右半身を下にした寝相のせいではないかと思います。
    • good
    • 0

そのような夢は心理状態に関係なくよく見る夢なのでは?


私もよく空を飛ぶ夢を見ますが、急に飛べなくなったり
強盗が出てきて飛んで逃げようとする時に限って
飛べなくなったりして、もがいている夢はよく見ます。
>中にふっと目を覚ましてみると閉めたドアが半開きになっていた。
それだけですか?
私なんてそのドアから白い着物を着た髪の長い女の人が
音もなく部屋に入ってきて足元に立ったり、枕元に立ったり
布団の上に乗ってくることも有りますよ。
体が動かなくなり、これは夢ではない起きているんだ
現実なんだと思っている夢を見ます。
>朝の寝起き、右の耳だけつまって聞こえにくいです
関係ないでしょう。私もそんな夢を見ますが耳がつまったことは
ありません。耳鼻科に行って診てもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、耳鼻科に行きました。
鼻からカメラを入れられましたが大丈夫でした。
どうも逆流性胃炎や自律神経失調症のような病気のようです。

お礼日時:2013/12/03 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!