dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園に通っています。
挨拶をしても挨拶をしたか、しないか分からないような、ふてぶてしい態度の親が何人かいます。
中には怒っているような威圧感のある人もいます。
何故普通に挨拶すら出来ないのか不思議なんですが、そういう保護者って結構いますか?
うちの保育園がたまたま多いのか分かりませんが。

A 回答 (6件)

気持ちに余裕が無い人なのか元々そういう人なのか、他人の事はわかりませんが、他人に常識等を求めるだけストレスになるだけです。



気になりだすとそればかり考えてしまい無駄な時間を浪費します。

ご自身が常識ある行動取れていればノープロブレムです!
    • good
    • 1

どこにでも いるよ!


でも、、
会話すると
意外と普通なんだよね…
。。( ´△`)
    • good
    • 0

よく出来た先生がいたんだ。



子供が来ると「おはよう!」と大きな声で挨拶して 子供が「おはよう」と言わなくても ニコニコして笑いかける。
PTAの会議でも 「おはようございます!」と挨拶して 辛いことにも一生懸命やってくれる。
「頑張りましょう」「ありがたいですね」「やってみましょう」 難しいこと 嫌なこと 面倒なこと 嫌な顔をしない。
むろん大変なことは大変なので みんなヒーヒー言いながらやり終えても 真っ先に「ご苦労さまでした!」って声をかけてくる。

人は自分を写す鏡だと思うんだ。
貴方の目にそう映るということは 貴方自身が ふてぶてしく威圧感を持っている部分がある。
そして それを払拭できるまでには 貴方は自分が出来ていない。

多分 そういう保護者は一般的で そんなに違いはないだろう。
気が小さく 自分の忙しさや悩みに夢中で 大変なことはしたくないのだろう。
吐き出したい思いを抱え それでもやらなくてはならないことに耐え 毎日を過ごしているのだろう。
それはそれでいい と 自分は思う。
    • good
    • 1

ふてぶてしいドン的な人がいる。


何処にでもいる。
別にそんなにかかわらなければ良いのでわ?
寂しい世の中で、陰湿な人も居るし。
距離を置くのがベターです。
女特有のイヤ〜な現象ですね。
ヤダヤダ
    • good
    • 1

余裕がないのでしょう。

ただ単に急いでいて無愛想になってしまう人もいるかもしれませんが、いくら忙しくてもニコッと一言挨拶くらい出来るはずですがね。あまり人と関わらないようにしてるママさんもいますよね〜
挨拶なんて上辺で良いのにね!
    • good
    • 0

挨拶…


気持ちの良い挨拶が出来るとお互いに気分が良くなると思いますが、中には出来ない人もいらっしゃいますよね。
私は二人の子どもを育てながら、保育士をしていましたが、朝は特に急いでらっしゃる方が多いので、もしかすると心、気持ちに余裕がないだけの場合もあるかも知れませんね。
沢山はいらっしゃいませんでしたが、その様な保護者もいらっしゃいましたよ。
子どもは親の背中を見て育つ…所も多々ありますから人の振り見て我が振り直せ。
と、気持ちを引き締めたいですね。
でもね、どんな方でもこちらがいつもにこやかに挨拶を続けていると、相手の方も変わって来られる事も沢山ありますよ。
あなたの気持ちの良い挨拶で園の雰囲気、その場の空気があたたかくなると思います。
きっと、素敵なお母さんなんでしょうね。
今日も一日…
頑張って下さいね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!