dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先に行くのが怖いです。大学生です。
入ったばかりで研修中なのでまだバイト先の人全員と顔を合わせたわけではありません。次回のシフトにまだ顔を合わせていない人がいるそうなんですが、その人が中学生の時の同級生の可能性があります。
事前にその人の苗字を聞いたのですが、その苗字はここら辺ではあまり聞かない珍しい苗字で性別も同じでバイト先も中学校の近くなので中学の同級生の可能性がかなり高いです。また、自分もここら辺ではあまり聞かない珍しい苗字なので向こうが自分に気付く可能性もあります。
そして何が怖いのかと言いますと、自分はその同級生に中学生当時陰口をよく言われていたのです。なので極力そいつのことは避けて中学校生活を送っていました。
なのでまさかバイト先で同じになると考えると恐ろしくて仕方がありません。
また、バイト先は挨拶をする時に苗字しか言わず下の名前は言わないので、中学の同級生かどうかは顔で判断するしかないのですが、高校の3年間で顔も多少は変わっていると思いますし、今はマスク着用なので余計に顔も分かりにくいです。なのでバイト先に行っても中学の同級生かどうか判別が難しいです。
同級生かどうか分からない状態なのが余計に怖いです。
ただでさえ初バイトで頑張って何とかギリギリついて行けている状態なのにそこに嫌いな奴がいると考えると憂鬱です。
高校の3年間で人柄が穏やかになっていてくれればいいのですが、人はそう簡単に変わらないでしょうし怖くて仕方がありません。
どうしようもないとは思うのですが、不安で怖くて仕方がありません。
こんな自分に何か助言を下さい。お願いします。

A 回答 (5件)

切り替えてまたはじめから、あなた自身が再出発すべきだと思います。

過去の苦しみは人それぞれありますが、地団駄を踏んでいてもしかたがありません。前に一緒に進みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!ありがとうこざいます!

お礼日時:2020/07/10 11:58

あなたは間違った事をしてないなら、堂々としてれば良い事。


何故そこであなたが怯える必要がある?
もし本人なら最低限の範囲で関われば良いことで、あなたがオドオドするから、相手は弱みに漬け込んでくるんです。
過去の事は蒸し返さずに堂々とする。
そしてあなたが周りといち早く仲良くなり、バイト先の基盤を築けば大丈夫です。
私は過去いじめに遭い、何年か後にいじめに加担した子に遭遇したけど、何事もなかったかの様に普通に会話をしたけど、内心ではお前のせいだよ!とは思いながら、でもそこを荒立てても仕方がないので、平然となおかつ堂々としましたよ。
悪いのはあなたでなく相手なのだから、あなたが逃げる必要はないし、逃げずに乗り越えないとです。
ガンバ!
    • good
    • 0

巻き込まれないことが大切です。


一旦は行って、先に経緯を相談して先手を打っておくことです。
その経験で萎縮した時などに、店に理由もわからず迷惑になるかもしれません。

自分としては、心配なので本当はやめてほしいです。


接客業ならとてもひどい予測客は回避させてもらえる方法などもありますが、大抵は選べない平等な対応を求められてもいます。

店側が配慮すべき内容にあたるような伝え方で問題にならないよう認識しておいて、このような事で萎縮する可能性があると伝えた方がよいかもです。
    • good
    • 1

トラウマが勝手に疼いて、思い込んでしまうだけ



死ぬこと以外はカスリ傷だよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死ぬこと以外かすり傷
心に響きました。ありがとうこざいます!

お礼日時:2020/07/10 11:59

実際にあってから対処してください


会社としては貴方が履歴書を出し 雇ってくださいと応募動機まで書いたから雇ったのです
気に入らない人がいたら辞めますと書いてないのなら
なんの関係もないことで
会社に迷惑をかけたという事になります
自分で頼んで働きますと契約したのですよ
責任取りましょうよ
辞めるなら今です
契約違反は約束違反嘘つき
でも
いないほうがもっと役に立つ人が来るので会社も助かります
責任はとりましょうね
大学生は十分に大人ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人情のない人間が減ることを祈るばかりです

お礼日時:2020/07/10 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています