dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はいつも、喧嘩になると傍観者という一番卑怯者の立場になってしまいます。
リアルでの喧嘩も、ネット(主に私がやるのは教えてgooだけですけど)で喧嘩しているのを見ていても、結局いつも傍観者になってしまいます。

先日、友達が友達の友達というややこしい関係の人の発言が気に入らず、大ゲンカになったことがありました。ですが、どっちの言い分につけばいいか、頭がまわらず「とにかく話し合おうよ!」みたいなことしか言えませんでした。
家族喧嘩がありました。父親はどうしても屈服しなければ暴力に訴えると言うし、妹は警察を呼ぶと脅すし、それを母がやめなさい!お父さんの仕事がなくなったらどうするの!と言って泣きわめくしで、その場からすっと逃げました。

私の投稿した質問で揉めたことがありました。私がお礼を書かなかったため、とうとう投稿者がなにもかもの元凶だ、お前が出てこいボケ、という感じになりました。いつか消してもらえると思って何も言いませんでした。思いの外長期間レスが消されず、その後も炎上したということが二年前くらいにありました。

いつもこうなんです。私はいつも無難なことを言ったりして逃げたり、その場から立ち去ったりして、喧嘩に乗っからないんです。
それが賢明だと思っていましたが、たまに卑怯者だと思ってしまいます。
なぜなら、怒っている友達といい、自分の言いたい意見がうまく伝わらないことにイライラしているという熱い気持ちがあるのに、私はそれを伝えようと必死になることがめったにないからです。
だから、すごいなぁ。って思うんです。でも、人を傷つけるのは最低な行い。個人的には、喧嘩はやってはいけないことだと思っています。
でも怒ってしまう喧嘩を、傍観したり、逃げたりしている自分がとても悪い人間のような気がしてならないんです。皆さんは、どう思います?

A 回答 (3件)

喧嘩をしている当事者同士は自分から折れることはありません。


対手の批判をいい、自分のことを理解してもらえないと怒り喧嘩になる。
どちらかにつけばどちらかに恨まれ、双方を別々になだめるしかないです。
とにかく喧嘩の場面に立ち会わないのが良いです。
喧嘩になりそうならその場からいなくなることが卑怯者なんてこと絶対にありません。
    • good
    • 0

喧嘩になる前に解決できる方法を考えましょう。


物は言い様、考え様です。
論理的に思考して、
相手が傷つくことのない様な道を必死に探しましょう。
喧嘩をしても得るものは少ないはず。
    • good
    • 0

ほとんどの方があなたと一緒だと思いますよ。


喧嘩は当事者間の考えや意見の相違からなるもので、どちらが正しいかは評価しにくく両成敗です。
金持ち喧嘩せずなんて言いますので、ま、危うきに近寄らずで良いのかと・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんでしょうか。周りの人が精神的に幼いのかな?すぐカッとなる人が多くて…。
加担しない私がまるで悪人のように思われてしまうことがあり、参加したほうがいいのかなと時折思ったりします。

お礼日時:2020/07/12 03:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!