重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

町内会の会所に設置しようと思っています。
AM・FMチューナー、DVD・CDプレーヤー、プロジェクター、TV、スピーカーを、機器数をなるべく纏めて構成したいです。 市販品で、効率的に構成できますか? やはり個々に設置するしかありませんか? メインアンプの様なものも必要でしょうか? 他に設置お勧めの機器ってありますか?

A 回答 (3件)

漠然としています、目的が分かりません、本設なのか一時的なのか、部屋の広


さは、プロジェクタのスクリーンの大きさは?、TVをプロジェクタで映せば
チューナーかビデオでいいし、大型TVでもプロジェクタの替わりになります、
スピーカーも部屋の広さで変わります、ブルーレイとチューナー1体もあるし
ラジオ付卓上放送機もあるし、AVシアターにしたいのか、まずまとめないと
ダメです。
AVシアターでまとめた集会所も最近多いですが会議には向きません。
町内会なら皆さん納得のいくものでないと恥かきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。近くの電器屋さんに相談します。
今般、古民家を買い取って会所にしました。会議や避難所の他、8畳+6畳+6畳の和室をぶっ通しで、茶・華道教室や講演会・発表会・演奏会場等として地域文化交流の場として利用しようと思っています。スクリーン付の小さいステージを作って、ラジオ・テレビが視聴出来て、DVD・CDが再生出来て、カラオケが出来て、プロジェクターが利用出来たら良いです。その為の機器(小容量)がコンパクトに構成で出来たら嬉しいです。
TVは40~50型で、TV・CD・DVD・カラオケはよく使うので普段はスクリーンに映すことはしません。チューナーは非常時用ですがDVDと一体は機器数が減って嬉しいです。カラオケはマイクだけ付加します。スクリーンは2m位でプロジェクターと一緒に講演会用のみと思っています。

お礼日時:2020/07/16 00:11

町内会の例会ならば今まではどうしていたのでしょうか?


前年の担当者からの引継ぎや申し送りはなかったのでしょうか?

音を出すだけならば市販品で合わせることもできますが
プロジェクター?TV?映像も絡めるとなると相当に大がかりになります。
会場の規模によっては市販品では役に立ちません。
業務用音響機器に扱いに慣れていればレンタルで用立てる方法もあります。
しかしこのような質問をするようでは雲をもつかむ話で手に負えないはずです。
お住まいの地域にあるイベント請負業者に依頼したほうがよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、有難うございます。近くの電器屋さんに相談してみます。
今般、古民家を買い取って会所にしました。会議や避難所の他、8畳+6畳+6畳の和室をぶっ通しで、茶・華道教室や講演会・発表会・演奏会場等として地域文化交流の場として利用しようと思っています。スクリーン付の小さいステージを作って、ラジオ・テレビが視聴出来て、DVD・CDが再生出来て、カラオケが出来て、プロジェクターが利用出来たら良いです。その為の機器(小容量)がコンパクトに構成で出来たら嬉しいです。

お礼日時:2020/07/16 00:13

会場の広さによっては、目的等を考えて、配線を含め業者に依頼するのが良いですよ。


あまり広くないようでしたら、町内会に電器屋さんいるなら、そこに頼んでも良いかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答、有難うございます。近くの電器屋さんに相談してみます。
今般、古民家を買い取って会所にしました。会議や避難所の他、8畳+6畳+6畳の和室をぶっ通しで、茶・華道教室や講演会・発表会・演奏会場等として地域文化交流の場として利用しようと思っています。スクリーン付の小さいステージを作って、ラジオ・テレビが視聴出来て、DVD・CDが再生出来て、カラオケが出来て、プロジェクターが利用出来たら良いです。その為の機器がコンパクトに構成で出来たら嬉しいです。

お礼日時:2020/07/15 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!