重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

https://www.jstage.jst.go.jp/article/peu/11/1/11 …

1、光速度 の 測 定値 は 一定 か  
2、長期 間 ( 時代が 経 っ て も)一定か  
3、伝 搬方 向に よ らない で 一 定か
4、観測者 ( 座 標 系)が 運動 し て も一定か
5、波長 に よ ら な い で一定か  
6、片道伝搬 速度 で も一定か

要件は6あるのに、説明は2から6までで、4の説明が何処にも書いてないように見受けられます。
どこにあるのでしょうか? 異なった系間のテストをしてないということでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • それは外部から光速を意味しますか?
    有るなら、どの実験ですか?

    「観測者 ( 座 標 系)が 運動 し て」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/17 13:00
  • 内部だけだと、電磁気学が絶対静止座標系に捕らわれず、同じ慣性系で成り立つといえば済む話かと、
    外部からの光速も同じ速度なら、光速度不変の光源との相対速度によらず不変がいえるのでは?

      補足日時:2020/07/17 13:07
  • プンプン

    一定なことだけ説明して、肝心な双方向テストしないないのはインチキと言われても仕方ないのでは?

    特殊相対性理論(SR)は、必然的に幾分表面的なレベルで教えられることが多く、ローレンツ変換や精巧な実験の解釈などの特定の基本的な側面に限定されます。より深い基礎的な問題のいくつかは、通常、提示されないか、簡単に説明されません。https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/095 …

      補足日時:2020/07/17 14:18

A 回答 (4件)

2020年7月19日(日)函館記念 張りますか ひゃま様の予想聞きたいよう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

場体重でてからね

お礼日時:2020/07/18 12:58

人には添うてみよ馬には乗ってみよ っていいますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

馬は張ることしかしらんぴ

お礼日時:2020/07/18 10:14

光源が自転すると、光源から出た光は光速C以上になります。


文献:THE BIG BANG DID NOT EXIST amzone ebook
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怪しそうな本だね

お礼日時:2020/07/17 23:35

4の最後の方に「地球に乗って運動していても一定だった」といった趣旨の記述がありますよね。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!