No.3ベストアンサー
- 回答日時:
平面度ってでこぼこの度合いだと思いますが。
完全球体の地球の1m平方あたりのふくらみ度でしょうか。
半径6000Kmの弧1mの弦と弧との最大離れ度ではないでしょうか。
COS(r)=1-r^2/2
で
r1=0.5*360/6000000*2π : ラジアン
=0.000005
COS(r1)=1-0.000000000025/2
=0.9999999999875
ふくらみ(mm)=6000000000-6000000000X 0.9999999999875
0.075(mm)
間違っているかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/20 17:07
ご回答(解答)ありがとうございます。
>平面度ってでこぼこの度合いだと思いますが。完全球体の地球の1m平方あたりのふくらみ度でしょうか。
考え方はこれで正しいのではないかとおもいます。
工業でいう平面度と言ったことがわかりにくくしているのでしょうか。
間違っているかどうかわかりませんが、0,075もあるんですか?
No.2
- 回答日時:
一辺Aが1m他の1辺Bが6000kmである直角三角形の斜辺の長さを求めます
斜辺とBの差が1mの長さでの丸さによる差です 面の場合には 単純に線を面にするだけです(この程度では違いはほとんどありません)
この程度の推測ができないようだと、何か基本を勘違いしていませんか
または面にとらわれて自縄自縛に陥っている
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 どうやって材料を積み上げればよいか。 3 2023/05/15 22:18
- 地球科学 地球の丸さの影響 5 2023/04/28 19:25
- 物理学 物理の問題です。 [水平投射]の問題です。 地面より9.8mの高さから、小球3.0msで水平に投げ出 2 2022/10/18 00:35
- 人類学・考古学 ガリレオが生きていた時代のヨーロッパで、 月をみたら丸いのに、地球は丸いと思わずに平面だと昔の人の多 8 2023/05/12 08:07
- 物理学 物理の質問です。 地面より9.8mの高さから小球を速さ3.0m/sで水平に なげだした。 投げ出した 5 2022/06/27 02:56
- 宇宙科学・天文学・天気 【天文学】天体観測。明後日の6日の満月は今年一番の地球と月が離れているので小さく見えるは 5 2023/02/04 18:46
- 宇宙科学・天文学・天気 【ポアンカレ予想】数学のポアンカレ予想は宇宙が丸いか楕円形かドーナツ形が平面か予測す 3 2022/09/17 13:41
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽と地球の距離 大気の補正を除いて考えた場合、 太陽と地球の距離が1メートル離れたら、 地球の気温 3 2022/12/08 17:15
- 宇宙科学・天文学・天気 地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか? 19 2022/08/25 16:08
- 宇宙科学・天文学・天気 地球平面説を信じている人を論破させる方法はありますか? 6 2022/05/05 15:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報