dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは とても幻想即行曲にあこがれています。
粒をそろえて 強弱もつけられないでいます。
3月までに弾けるようになりたいのですが、効率の良い練習方法ありませんか?
ピアノの先生には見てもらっていません。

A 回答 (3件)

ショパンの「幻想即興曲」ですよね。


この曲は、まずは、ゆっくりと、カメのように遅く、かつ正確に弾く練習が必要です。
ゆっくり弾くときに大切なことは、フレーズを意識して、長い呼吸で練習することと、常に、脱力を意識することです。これが、鍵です。
何度も繰り返し練習し、次第に速度を速めていって下さい。中間部は、歌うように、叙情的に弾くこと。そして、また16分音符に戻ったら、脱力を意識し、焦らず、中間部と同じように、歌う心を忘れないで、演奏するといいですよ。

指を、高く上げないで、鍵盤の近くで、できるだけ無駄な動きがないように弾くことも、非常に大切です。細かい動きをきれいに弾けるようになるためには、これは必須です。川の流れのように、無駄な動きをすることなく弾くことを、意識しましょう。

(とかいって、これが、できないから難しいのですよね)(笑)

でも、できるだけ、意識して、頑張って下さい。
    • good
    • 0

かっちょいい曲ですよね。

グランドピアノなんかで、中間部に入る前の半音階でくだってくるところから弾くだけでも鳥肌立ちますね。

この曲の攻略は、左手の反復練習だと思うのですよ。この曲は実は左手の分散和音がすごく大事で、中間部に入ってもその音形は変わらない。

徹底的に左手のフレーズだけで、この曲が歌える様になれば、あらあら不思議、左手はまるで意識せずとも、目をつむっていても、左手は歌って弾ける様になっちゃう。左の動きはある意味単調だからね。

左を完成させたら、後はそれに右を乗せるだけ、左は無意識に歌ってくれちゃってるんで、全神経を右手で歌う事に集中させる。

とにかく左手の分散和音の第一音を際出させるのを少し意識して左手から克服するべし、と思います。

それはそうと、私はあの曲の最初の右手で、レ#ド#レ#ド#とあるところ、運指が4343で癖になっちゃっててそのままで弾いてますが、妹から「運指が変。」と言われました。変なんですかね?
    • good
    • 0

強弱をつけられないとは、指の力がないということですか?


両手で弾く技術があるのならば、片手ずつマスターするのが良いと思います。今日は初めから4小節、次の日は5小節目から10小節までなどと区切って、弾けたらはじめからそこまで通して弾いてみるのが良いと思います^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!