重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

原子の電子量と陽子量って原子番号と同じですか?
たとえば、1番の水素なら1つずつ、2番のヘリウムなら2つずつというふうに。

A 回答 (6件)

原子番号は、陽子の数のこと。

同じなのはあたりまえ。定義なので。
電子の数は、陽子の数に同じなので、こちらもあたりまえですね。

陽子量とは言わないね。陽子の数。
    • good
    • 1

電子量と陽子量ってなに?

    • good
    • 0

参考までに過去回答を勝手に補足。




「原子核の陽子数によって原子番号を」と言うのは現在の定義です。元々は原子番号は原子核の陽子数とは無関係でした。


その後モーズリーの法則が発見されて「原子番号は原子核の陽電荷の大きさ(=陽子数)を表す」と言う具合に原子番号の物理的意味が明らかになって、それ以降は原子核の陽子数から原子番号を決めるようになりました。
    • good
    • 0

>原子の電子量と陽子量って原子番号と同じですか?



実際には逆ですね。

原子核の陽子の量で原子番号をつけています。
ですから、一緒なのは当たり前ですよ。

陽子と電子の数の関係は皆さんがおっしゃられているとおりです。
基本的には一致しますがイオンになるとちがってきます。
というより、違っているからイオンになるのです。
    • good
    • 0

>原子の電子量と陽子量って原子番号と同じですか?



中性の原子なら「はい」です。
電子が少しいなくなったり追加されたりで「イオン」になると、「陽子の数」とはイコールですが、「電子の数」とは一致しないこともあり得ます。(水素イオンでは、陽子の数は「1個」のままだが、電子の数は「0」になる)
なので、基本は「原子番号は原子核の陽子の数」と言えばよいです。
    • good
    • 0

イオンでない原子なら同じです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!