A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
参考までに過去回答を勝手に補足。
「原子核の陽子数によって原子番号を」と言うのは現在の定義です。元々は原子番号は原子核の陽子数とは無関係でした。
その後モーズリーの法則が発見されて「原子番号は原子核の陽電荷の大きさ(=陽子数)を表す」と言う具合に原子番号の物理的意味が明らかになって、それ以降は原子核の陽子数から原子番号を決めるようになりました。
No.3
- 回答日時:
>原子の電子量と陽子量って原子番号と同じですか?
実際には逆ですね。
原子核の陽子の量で原子番号をつけています。
ですから、一緒なのは当たり前ですよ。
陽子と電子の数の関係は皆さんがおっしゃられているとおりです。
基本的には一致しますがイオンになるとちがってきます。
というより、違っているからイオンになるのです。
No.2
- 回答日時:
>原子の電子量と陽子量って原子番号と同じですか?
中性の原子なら「はい」です。
電子が少しいなくなったり追加されたりで「イオン」になると、「陽子の数」とはイコールですが、「電子の数」とは一致しないこともあり得ます。(水素イオンでは、陽子の数は「1個」のままだが、電子の数は「0」になる)
なので、基本は「原子番号は原子核の陽子の数」と言えばよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄より重い元素のつくられるプ...
-
ウラン235の原子や状態で放射線...
-
なぜ、中性子は陽子と電子に分...
-
中性子は原子核のクーロン場で...
-
金はなぜ少ないのか?
-
中性子捕獲断面積について
-
原子核の魔法数
-
β崩壊について
-
今考えられる中で一番最悪のシ...
-
高速炉と高速増殖炉って違うも...
-
位置エネルギー U
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
熱力学について
-
電子は静止できるのでしょうか?
-
放射線β線はなぜ連続スペクトル...
-
波動関数のプサイとファイの違い
-
水路が分岐た場合の水圧について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報