

何度か質問させて頂いております。自作PCのメインストレージで使用しているSamsung 970 EVO Plus1TBの現在のパーティション構成は回復、EFI、MSR、C(OS+アプリ)、D(データ)となっていますが、AOMEI Partition Assistant PROやEaseUS Partition Master PROを使用してCとDを結合すると
Cドライブだけになってしまいます。別途購入したCrucial P5 1TB M.2SSDをマザーの空きM.2SSDスロットに取り付け、Dドライブとしてデータ保存用として使おうとしていたのですが、Samsung 970 EVO Plus1TBにインストールしたOS(Windows10 64bit HOME ver1909)やアプリが参照するドライブレター(ドライブ番号)が変更してしまったらそもそもOSやアプリが上手く動作しないのではないのですか?詳しいかたご説明ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Samsung 970 EVO Plus 1TB M.2 SSD に C:ドライブと D:ドライブのパーティションが切られていて、D:ドライブがデータだけだったら、C:ドライブに D:ドライブを結合し Samsung 970 EVO Plus 1TB を C:ドライブのみにしても何の問題もありません。
アプリケーションから見たデータの置き場所に制限はありません。データの拡張子によってアプリケーションが起動しますので、データは何処にあっても良いのです。
また、Crucial P5 1TB M.2 SSD にデータを移し、D:ドライブとしても問題なく C:ドライブにあるアプリケーションは起動します。これも、ファイルの拡張子を使ってアプリケーションを起動し、データのファイルを読み込っます。したがって、どこにあっても良いのです。
もし、Samsung 970 EVO Plus 1TB の D:ドライブにアプリケーションをインストールしていた場合、結合により C:ドライブはなってしまいますので、逆に起動できなくなります。これは、結合する前にアンインストールしなければなりません。アプリケーションは、インストール時にインストールされてドライブをレジストリに登録していますので、これが勝手に変わってしまうと起動できません。結合前に D:ドライブよりアンインストールし、結合後の C:ドライブに再インストールして下さい。
"Samsung 970 EVO Plus 1TBにインストールした OS(Windows10 64bit HOME ver1909) やアプリが参照するドライブレター(ドライブ番号)が変更してしまったら、そもそも OS やアプリが上手く動作しないのではないのですか?"
→ 先ほどの説明の通り、データの置き場所には制限がないので、問題はありません。アプリケーションを起動するのはドライブではなく、データの拡張子になります。
起動しなくなるのはアプリケーションのインストール先を変えた場合です。インストール時にレジストリに登録していますので、アプリケーションはドライブは本来変更できません。ただ、Windows 10 では既にインストールされたアプリケーションを移動することができます。ただ、可能なものとそうではないものがありますので注意して下さい。
アプリのインストール先を変更する方法 ( Windows 10 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4557?site_dom …
これで移動できないアプリケーションは、一旦アンインストールして再度目的のドライブにインストールを行います。
拡張子だけでapplicationやOSがデータを参照しているんですね。
D(データ)にあるのは内蔵TVチューナーカードの保存先や他のデータですのでTV視聴ソフトでデータ保存先を変更せねばなりませんね。それだけです。CとDの結合はDにアプリケーションらしきものが無い限りOKですね。
有難うございます。何時も助けられています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
ヒビの入ったCDを再生 パソコ...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
外付けHDDの名前が、今まで『TO...
-
複数のネットワークドライブの...
-
Cドライブの拡張とDドライブの...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
大量のCDリッピングするときに...
-
MOディスクの処分
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
「メディアなし」になってしま...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
大至急‼️
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
隣り合わないパーティションを...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
OSのパーティションの容量はど...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
仮想メモリー用のUSBメモリーが...
おすすめ情報