
実習の目的計画についてです(実習計画)
実習を行うのは児童養護施設で今回2回目の実習となります(養護施設が2回目です)。文章を考えるのが苦手なのでもし変なところがあればアドバイスや添削をお願いします。
「児童養護施設の実験を通して、子どもたちや職員の雰囲気、施設の雰囲気を知り、施設での一日の生活の様子を観察する。また、施設での目的や役割、働いている職員の資格や専門性を理解するとともに、子どもに対しての支援や家庭支援では、どのような支援が行われていのか技術や判断力を学び、身につける。」
またこの実習で学びたいこととしての目的は前回と同じ似たような内容ではいけないですかね…同じ種別でも施設自体は違うので施設や子どもの雰囲気、職員など全て違うので大丈夫ですかね…?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
専門職をしているものです。
あなたが目指している資格にもよりますが、一般的な文構成についていくつかご指摘させていただきます。
まず、文が長すぎて何を伝えたいのかが分かりにくいです。あなたの学校ではどのように規定されているか分かりませんが、箇条書きにして、コンパクトにまとめた方がいいかもしれません。
「実験」はおかしいですよね。おそらく実習の間違えでしょうか?
もしそうであれば、教員に見せるものですので、分かりきったことは書かない方がいいです。
次に、雰囲気を知ってあなたはどうしたいのでしょうか?
雰囲気だけを観察するだけなら時間の無駄ですよね。また、どこに主観を置くのかも重要です。あなたが実習生であるのならば、きっと職員の専門性を見出す必要があります。
雰囲気を理解するよりも、子供たちに対する職員の関わり方や工夫などに着目すべきではないでしょうか。
施設に対しても同じことです。雰囲気というよりかは、環境や機能性、施設における構造の工夫などを学ぶべきであると思います。
そして、一日の様子を観察するというよりかは、一日の流れを理解した方が良いかと。
施設での目的や役割、働いている職員の資格や専門性を理解するとありますが、これは座学で学んでいること前提ですので不要かと思います。
実習だからこそ見えてくること、理解できることを書いた方がいいですね。
例えば、職員間や他(多)職種・他機関との連携など。
あとは、あなたが目指している職種として、この実習を通して何を学びたいのかを書ければいいと思います。
前回の実習先で学んだことを踏まえて、今回の実習先との特色や特徴の違いを学べるといいですね。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 現役理学療法士の方に質問です。 今最終学年で臨床実習中の者です。 うちの学校は評価実習が1回と臨床実 2 2022/05/31 17:44
- 児童福祉施設 児童発達支援センターへの就職を考えているので教えてくださいm(_ _)m 来年度卒業予定の保育学生で 1 2023/06/17 18:07
- 医療・介護・福祉 緊急 介護の現場に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 【介護の実習で施設で行っているレクリエー 1 2022/05/19 14:11
- 医療・介護・福祉 緊急 介護の現場に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 【介護の実習で施設で行っているレクリエー 2 2022/05/19 21:32
- 児童福祉施設 児相や児童養護施設からの電話連絡に応じない場合、実家に連絡が入ることってありますか? さすがに保護者 2 2022/06/16 09:20
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 医療・介護・福祉 (緊急) 介護従事者様に真面目な相談!! ご回答頂けると幸いです… 介護の専門学生1年ですが、 実習 3 2022/05/19 12:25
- 保育士・幼稚園教諭 社会人2年目21歳です。独学で保育士目指してます。 もし、資格が取れたら保育園ではなく児童養護施設で 2 2022/05/18 21:29
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 児童福祉施設 児童養護施設において、以下のような事例はありますか? 2 2022/04/17 19:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実習に行きたくないから資格を...
-
先生に「腕持ってるよ」と言わ...
-
努力する事に疲れてしまいまし...
-
実習の目的計画についてです(実...
-
実習中の出勤は、何分前までに...
-
2度目の実習は同じ園の方がいい?
-
5歳児の部分実習でケイドロど...
-
私立幼稚園・保育所の実習生受...
-
現役保育士、幼稚園教諭の方に...
-
保育所で責任実習をするのに製...
-
保育実習で4歳児クラスに入って...
-
保育実習を10日間以上90時間以...
-
保育系短大 19歳です。 明日か...
-
保育実習しんどすぎで辞めたい...
-
明日保育実習があって特技披露...
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
大学の学業成績優秀者について...
-
欠席した際の診断書
-
短大生 女子です。幼稚園教諭を...
-
宛名に「博士」は必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実習中の出勤は、何分前までに...
-
実習が終わり、最終日に園長先...
-
実習に行きたくないから資格を...
-
実習でミスをしてしまいました。
-
保育実習の挨拶
-
保育士さんに質問です。
-
2度目の実習は同じ園の方がいい?
-
私立幼稚園・保育所の実習生受...
-
保育実習を10日間以上90時間以...
-
明日から実習があるのですが、...
-
夏の実習で幼稚園に行きます。 ...
-
保育専門学校を卒業された方
-
自主実習の給食費について
-
魚釣りゲームについて
-
実習の目的計画についてです(実...
-
実家から保育実習に通っており...
-
教育実習させて頂く学校への挨...
-
保育実習の謝礼金の支払い方を...
-
保育士の方、保育士を目指して...
-
実習と就職試験がかぶったら
おすすめ情報