重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ふと気になったことです。
私の家ではカレーを作る時、野菜と肉を炒めて水を入れコトコト煮て、それを小分けにして粗熱を取り冷凍保存します。
食べたい時にそれ溶かし、鍋であたため、カレールゥを入れて完成させるのですが、
その場合ウェルシュ菌はどうなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

ウェルシュ菌は加熱しても死なない耐熱芽胞菌だから心配なんですよね。



 ただ、冷凍状態ではウェルシュ菌を含めてどんな菌も繁殖できません。菌の繁殖に最適な温度は25℃~35℃くらいだからその温度帯にある時間が短ければ短いほどいいということ。あなたの調理法だとこの時間がかなり短いので、仮にウェルシュ菌が混入しても増殖する可能性は高くなく、特に心配は必要ないんじゃないですか。ウェルシュ菌やセレウス菌で注意しなければいけないのは「作った後の常温放置」ですから。
 ただ、カレールゥを入れてすぐだと具材とルゥがなじまないんじゃないですかね。私はカレールゥを加えてから冷凍しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りです。
私が腹を壊そうがなんでもいいんですけど、誰かに食べさせる場合不安に思い聞いてみました。

丁寧に教えていただきありがとうございます!!

お礼日時:2020/07/22 11:17

粗熱とってすぐ冷凍してますし、その後、加熱もしっかりしてるので問題ないのでは?

    • good
    • 0

その都度温めますし、粘度がないので問題ないと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!